社会科で、四日市市の様子とくらしの移り変わりについて調べ、学習している3年生。
この時間は、日常生活の中で使っている道具の移り変わりを表にまとめます。
子どもたちはタブレットを開き、100年から120年前と50年から60年前、そして今の道具の写真をインターネットで探し、その使い方を添えて、まとめていきました。
ボールのように丸い洗濯機や火鉢、木桶のような浴槽、黒電話など、今のものとはずいぶん違う道具の形や使い方に驚いていました。
27日月曜日には、四日市市文化課の職員を講師に招いて、四日市市の様子の移り変わりを、写真などの資料を通して教わります。