2時間目が終わると、スピーカーから
「体育委員は、今から体育館に集まってください」
という放送が流れました。
体育館を覗いてみると、そこでは5,6年の体育委員がなわとびをしていました。
あやとび、交差とび、二重とび、サイドクロス、はやぶさとび…
これは、終業式に続いて体育委員が行う「なわとびの技紹介」に向けた取組で、だれがどの技を演じて見せるかを決めるために、いろんな技を試しに跳んでいたところでした。
そして、この時間の終わりには、だれがどの技を見せるか決定。
前とび、後ろとび、片足とび…
体育委員ができない技もあるので、5,6年で縄跳びの得意な子の応援も頼むそうです。
終業式は23日。
それまで、紹介する技をよりきれいにかっこよく跳んで見せられるよう、練習を重ねましょう。