運動会の練習が徐々に本格化する中、こどもたちの登校前から職員が運動場でライン引きをしていました。

こどもたちの練習が効率的、効果的に行えるよう、事前準備は欠かせません。
本日は運動会の全体練習1回目。
開閉会式と応援合戦の段取り確認と練習です。
雨のため、予定を変更して体育館で行いました。

まず感心したのはこどもたちの話を聞く姿勢や取り組む態度です。
どの子も「今なにをすべきか」を考え、立派に体現しています。
後半の応援合戦練習では、互いの応援合戦を見学する時間がありますが、そこでもこどもたちの、相手チームを尊重して静かに見守る態度が光っていました。

そして、「やるときゃやる!」のがはまだっ子。
最終の応援歌では、全員が全力で声を出し、体育館が割れんばかりの迫力でした。応援担当の教員から「鳥肌が立ちました!」という話がありましたが、まさにそのとおり!のパワーでした。

運営委員会が示してくれた、今月の目標は『きりかえマスターになろう』です。
声を出すとき、体を動かすときは全力で、そして話を聞くとき、移動するとき、教室での学習は静かに集中!
運動会に向け、きりかえマスターのさらなる実力発揮が、楽しみです。