運動会の練習が本格化してきています。
運動会は10月25日(土)実施を以前に比べて遅い時期にしているため、涼しくなってから練習に取り組めるのがいいところです。
本日は、2,4,6年の団体種目の練習がありました。

説明を聞く姿勢に、一生懸命取り組もうとする気持ちが表れています。
本番では華やかなダンスや競技の様子をご覧いただきますが、現在はそれに向けて準備を進めている段階です。
この時間は、まず、団体競技の位置どりの確認からスタートしました。

そして、実際の競技種目内容について説明がありました。
本番は大玉を使いますが、今日のところは教員が大玉の代わりに動いてルールと場所を頭に入れる段階。「ここを大玉が通りまーす」「力を合わせて玉を送ってねー」と声を上げながら通っていきます。

そして、退場練習。
退場のコースと段取りを確認しながら退場門へ。
今の段階は教員が先導します。

一見地味なようですが、本番でこどもたちが戸惑うことなく競技に集中したり、自ら動いたりするためには、こういう時間が、必要です。
「何をするか」「どこに気をつけてするか」「なぜそうするか」を伝えながら、練習を進めています。