学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2024/12/23

なわとびの技を紹介 体育委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
運営委員に続いて登場したのは体育委員の5,6年生。
なわとびの技をみんなに紹介するためです。
2人から6人の委員が順に前に出て、司会が紹介する技を跳んで見せました。
技は、“前とび”“かけ足とび”“交差とび”“二重とび”など、全部で14。
司会は、前の子が技を跳んでいる間、技の跳び方の説明に加えてその技が跳べるようになるためにポイントやうまく跳ぶためのコツも伝えていました。
技はどんどん高度になっていき、それにつれて見ている子どもたちの反応も大きくなっていきました。
“二重とび”では、高く跳んで素早くなわを回す様子に「オォー」
“サイドクロス”では、絡まらないように巧みになわを操る様子に「ワー」
さらに高度になって、あやとびの二重とびである“ハヤブサ”では、高く跳んでいる間に目にも止まらる速さでシュシュシュッとなわを操る様子に「ウワー」「すっげー」
交差二重とび“ツバメ”では、難しい交差と二重を同時にするのに「ウッワー」「すっご」
繰り広げられる高度な技を、身を乗り出し、後方の子どもたちは腰を上げて見ていました。
全ての技の紹介を終えると司会が
「寒い冬、短なわで体力アップに努めましょう」
と、冬休み中の練習を呼び掛け、出演者全員横一列になって礼をして、締めくくりました。

12:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)