今日は、学校公開日。
保護者の皆さんに、2,3限目の授業と20分休みを公開し、子どもたちの学校での姿を見てもらいました。
平常の時間割通りに授業を行っため、担任以外の教師の指導する授業や、図工室など特別教室での学習、運動場での体育などの場面なども見てもらえたのではないでしょうか。
また、20分休みの体育館では、集まった子どもたちと保護者の皆さんを前にして、6年生が三泗音楽会で歌う3曲を披露しました。
6年生にとっとは、“三泗音楽会”に向けて、度胸試しのよい機会になったのではないでしょうか。
寒気の南下で急に寒くなったにもかかわらず、おうちの人がたくさん来てくれました。
ありがとうございました。
◇1年 音楽(音楽室)
「タン タン タン ウン」というリズムに合わせて、リコーダーで好きな音を吹く、“リズム遊び”を楽しんでいました。
◇2年 算数
ロッカー、本だな…。
教室にあるものから“かけ算”で求められるものを探し、それを式に表していました。
教室の入り口に九九の表が張られていて、「九九を言ってから入りましょう」と添えられていました。
◇3年 理科(運動場)
虫めがねを使って、黒い紙に光を集める実験をしていました。
紙にあたる光を小さくして少し待つと、煙が…。
風が強かったので、黒い紙が風に飛ばされないようにするのに苦労していました。
◇4年 外国語活動
HEFも一緒の授業。
「I kave a ~」という構文を用いて、自分の持っている文房具をジェスチャーを交えて相手に伝えたり、文房具を持っているか尋ねたりするやり取りをしていました。
◇5年 体育(運動場)
コート内でチームの仲間とパスをつないで前進し、エンドゾーン内にいる仲間にパスが通ったら点が得られる、“アルティメット”という競技を、フライングディスクの代わりにボールを使って楽しんでいました。
写真は、ゲームを終えて、チームごとに作戦を練っている様子です。
◇6年 家庭
自分で考えた食事の献立を伝え合いました。
そして、献立作りや調理方法、その人の思いなどで、いいな、工夫されているな、と思ったことを発表していました。