2年生の音楽の時間。
教師の手には見慣れない楽器が。
横にした丸い筒の下に持ち手がついた楽器。
四角くて細長い2本の棒。
これまで、主にカスタネットやタンプリンを使ってきた子どもたちにはどちららも初めて見る打楽器のようでした。
この時間は、自分で作った楽器で演奏。
おうちから持ってきた箱や筒などを材料にして、図工の時間に作った、世界にひとつだけのオリジナル楽器です。
クラスの子どもたちを左右半分に分けて、順番に演奏。
軽快な音楽が流れると子どもたちは、曲のリズムに合わせて手に持った楽器を振ったり叩いたりして音を鳴らしていました。
中には、演奏をしている間に楽器が壊れてしまった子もいましたが、みんなノリノリでマイ楽器の演奏を楽しんでいました。
次の時間にはいろいろな打楽器を使って演奏します。どんな音が出るのか楽しみですね。
