学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2022/10/15

5年 実り多き自然教室に

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
5年生が、1泊2日の自然教室を無事終えて、浜田小に戻りました。
御在所岳登山、キャンプファイヤー、ナイトハイク、野外炊事
登山と野外炊事に挑戦!
山頂からの眺望や展望台からの夜景に感動
自然のこと、友達のこと、自分のことで新たな発見
思うようにいかなかったことや、草しい思いをしたことも、楽しかったこと、達成できたこと、うまくいったこともありましたが、子どもたちにとって、とても価値ある自然教室になったことは間違いありません。
今後の振り返り活動をとおして、失敗は成長のもとに、成功は自信のもとにして、2日間の経験を、単なる思い出ではなく、一人ひとりのそして学年の“財産”にしてほしいと願います。
◇御在所岳登山
・裏登山道口の広場で山岳会、四日市西警察署、そして地域・保護者ボランティア身の皆さんと合流。隊を編制。


・入念に準備体操


・登山開始。巨大な堰堤をくぐって登山道へ


・山上公園に到着! 笑顔もあれば苦しそうな顔も。みんな、よく頑張りました!!


・昼食をとって山頂へ。“登頂セレモニー”の後、みんなで集合写真をパチリ。


◇キャンプファイヤー
・“営火長”から分けられた火を掲げて、4つの“誓いの言葉”を唱えました。


・みんなのつながりの証、友情の火が暗闇に燃え上がりました。


・「猛獣狩り」などのゲームや「マイムマイム」などのダンスで大いに盛り上がりました。


◇ナイトハイク
・「ふれあいのもり」の展望台まで夜道をハイキング。眼下に広がる伊勢平野の夜景に感動しました。


◇野外炊事
・まきを使った炊事。火をおこすのに一苦労しました。


・出来上がったメニューはカレーライス。水加減がうまくいかず、バリバリ、カリカリのご飯も。今の生活のありがたさを実感しました。


・後片付けも頑張ります。「次に使う人のために」借りた道具をしっかり、しっかり洗いました。


・教師の点検、自然の家職員の最終点検をクリアして大喜び。


・「来た時よりも美しく」炊事場の床も木くずや灰を丁寧に掃いてきれいにします。



15:44 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)