学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/09/30

素晴らしい!誇らしい! ~三泗音楽会~

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
三泗音楽会当日の朝、午後の出演を前に、体育館で最後のリハーサルを行いました。
前日に担任団から繰り返し、「しっかり食べてしっかり寝ること」と話があったこともあり、最後の練習でも元気に美しい歌声を響かせていました。

歌った後には、担任や関係の職員から、最後の励ましのメッセージを送りました。

各々が手書きのメッセージを用意して、こどもたちにエールを送ります。
こどもたちも一言も聞き漏らすまいと、真剣に、そして温かな笑顔で聞き入っていました。

そして、本番。
ご家庭でご用意いただいたお弁当を早めに食べて会場の四日市市文化会館へ。
この会館が「校区内」にある浜田小。移動に大きな負担がかからないのは、ありがたいことです。

6年生のこどもたちは、会場で他校の表現を参観する姿勢も、本番へ移動するスムースさも素晴らしく、「学校の代表」として来ている自覚が感じられました。
そして、本番。
代表の子が、原稿を見ずによどみなく行う学校紹介は、今学校みんなで大切にしていること、そして150周年の記念すべき年にこうして表現する場を得られた感謝を伝える素晴らしいもので、会場全体が聞き入っていました。

その学校紹介の間も、ステージに立つこどもたちは姿勢よく、堂々と立っていました。
そして、ピアノの美しい前奏が響き、続いて第一声を発したところで、会場全体が惹きこまれました。

練習でずっと大切にしてきた「地声ではなく、歌唱の声で」を全うしたとても美しい歌声で、それでいて力強い表現に、まさに「息をのむ」ように聴き入り、見入っている様子が伝わってきました。
そして、最後のポーズを決め、指揮者が振り返ったところで、大きな拍手をいただきました。

観客席から見えるこどもたちの誇らしげな表情にを見てホッとしたとたん、思わず涙がこぼれました。

他校の先生からも「浜田小、すごかったですね」とお褒めの言葉をたくさんいただきました。
全員で力を合わせて、素晴らしい表現を創り上げた6年生。
これから、修学旅行、運動会、そして150周年記念と続く行事でも、団結して大きな力を発揮してくれるに違いないと、ワクワクします。
11:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)