メニュー:冬至鍋、いなりもちの煮つけ、小型玄米パン、牛乳
2学期最後の給食は、明日、12月21日が「冬至」ということで、それに因んだ献立が用意されました。
冬至は一年の中で最も昼が短く、夜が長くなる日。
日本では、冬至に「ん」がつく食べ物を食べると「運」が上がると言われていて、かぼちゃを食べる風習があります。
えっ?「かぼちゃ」に「ん」はついていないぞ?!
昔、かぼちゃが、「南瓜(なんきん)」と呼ばれているので、今でも冬至に食べられてるのです。
今日の「冬至鍋」に入っている「ん」のつく食べものは、にんじん、だいこん、南瓜、さやいんげん、寒天。
「ん」がたくさん入っています。
しっかり食べて運気を上げ、たっぷり栄養を摂って、寒い季節を元気に過ごしましょう。
1年
2年
3年