学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/01/10

6年 樹形図に表して

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
6年の算数は、小学校で学ぶ最後の単元「並べ方と組み合わせ方」へ。
このときは、「1」「2」「3」「4」の4枚のカードのうちの2枚を選んでできる、2桁の整数は何通りあるかを考えていました。
子どもたちは、十の位に「1」から「4」それぞれのカードを選んだ時にできる2桁の整数を“樹形図”に表して、全部でいくつできるか調べていきました。
樹形図をかき終えて答えが出たら隣の子と確認。
分からないところ、自信のないところがあったら近くの子に相談。
遠くの席で困っている子がいたら遠征していってお助け。
みんなで尋ね合い、助け合って解決に向かいます。
ここで、問題がレベルアップ。
もう1枚「5」のカードを加えたら、何通りできるでしょう。
子どもたちは、再び問題解決モードに突入。
樹形図を新たにかく子もいれば、4枚のときにかいた樹形図を手掛かりにして計算で求めようとする子もいます。
ここでも、近くの子とゴニョゴニョ話しながら。
さらに問題はレベルアップ。
「5」の代わりに「0」のカードを加えたら…。
これにはちょっと戸惑う子、頭をひねる子が何人もいるようでしたが、自分で考え、分かった子に尋ねて解答に迫っていきました。

15:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)