学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/01/27

全国学校給食週間③ 2年

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
メニュー:くじらのノルウェー風、ごまキャベツ、村雲汁、米飯、牛乳 

今日は、「昭和20年から30年代」の給食を紹介します。
このころの給食では、今のようなとり肉やぶた肉のかわりにくじらの肉が使われていました。
それは、くじらの方が肉がたくさんとれて、安かったからです。
また、四日市市では「村雲汁」がよく出されました。
溶いた卵が空にたなびく「むらくも」のように見えるのでその名前がついたそうです。
見た目もメニューも、少しずつ今の給食に近づいていますね。
写真は、2年生の様子です。

17:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)