学校日記 はまだっ子の様子

はまだっ子の様子 >> 記事詳細

2025/01/16

1年 おおきい かず

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
1年生が算数で学習している単元は「おおきい かず」。
20より大きいかずについて学んでいます。
このときは、スクリーンに映された卵の数をブロックで表してから数字で書く問題に挑戦していました。
卵は、10個入りのパックが4つと4個。
子どもたちは、教師と一緒に考えてから、10こつながったブロックとばらのブロックを「10」「1」と書かれた仕切りの下に並べ、隣の子と確かめ合いました。
「どうしてこのように並べたか教えてください」
という教師の問いかけに、指名された子が前に出ると、「10」のまとまりの4つを「10」を示すバーで表し、ばらの卵を4個のブロックで表す、という大事なことをしっかりと押さえて話していました。
ここで教師が子どもたちに投げかけました。
「バラが4つって言ったけど、ここ(十の位の仕切りの中)に置いちゃダメなの?」
子どもたちが口々「ダメー」という中、指名された子が前に出て理由を話しました。
そう、1個1個のブロックは10のまとまりじゃないから、十の位に置いたらおかしいよね。
みんな、「位」のことや「10のまとまり」のことがきちんと理解できているようでした。
それでは、この卵の数を数字で書きましょう。

13:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)