四日市市立羽津小学校
 

学校の様子

令和4年度
12345
2023/03/20new

卒業式

| by 羽津小管理職
 3月20日(月)、令和4年度卒業証書授与式を行いました。
 卒業生の未来が輝かしいものとなるよう心から祈ります。(羽津小学校 職員一同)
 
 別れの言葉。「桜色」の歌声が響きます。


 ご来賓の皆さま、ありがとうございました。

10:52
2023/03/17new

お祝い給食

| by 羽津小管理職
 3月17日(金)、今日の給食はお祝いメニューで、ケーキがついていました。
15:37
2023/03/16new

【6年】卒業式の練習

| by 羽津小管理職
 3月16日(木)、卒業式の練習をしました。歌うところと「別れの言葉」のところ以外は、マスクを外して行います。
 卒業証書授与では、一人ずつマイクの前で「卒業の言葉」を述べてから、演台に上がります。今日の練習でも、立派に言葉を述べていました。卒業の日が近づいています。

 「別れの言葉」の一場面

15:16
2023/03/15new

【4年】走り方の指導

| by 羽津小管理職
 3月15日(水)、4年生の体育は、学年一斉で行い、走り方の指導をしました。
 ベースポジション(片足で立つ、ももを水平に、つま先を上げる、膝をしめる、軸足をまっすぐ、かかとを上げる)で止まる、ジャンプするなどの練習や、脚を空中で入れ替える走り方の練習をしました。
 子どもたちは、「今まで走ったことのない走り方」「馬みたいな走り方」など、走り方の違いを実感したようです。
19:06
2023/03/13

町別児童会と集団下校

| by 羽津小管理職
 3月13日(月)、町別児童会と集団下校を行いました。
 町別児童会では、新しい登校班のメンバーや班長、副班長、集合時刻や集合場所、安全な登下校の仕方、歩き方、並び方について確認しました。
14:40
2023/03/13

感謝状をいただきました(人権の花運動)

| by 羽津小管理職
 3月13日(月)、津地方法務局四日市支局長の中西様から、「人権の花運動」への感謝状をいただきました。
10:14
2023/03/13

スイミー

| by 羽津小管理職
 3月13日(月)、1年3組の子どもたちが、校長室へ私を呼びに来てくれました。国語で学習した「スイミー」の絵をみんなで作ったので、見に来てほしいとのこと。

 「イソギンチャクをつくりました」
 「イセエビをつくりました」
 「クラゲをたくさんつくりました」
 「赤い魚を10ぴきつくりました」

など、自分が作ったところを教えてくれました。
10:08
2023/03/10

奉仕作業

| by 羽津小管理職
 6年生は卒業まであとわずかとなりました。今日は6年間お世話になって学校を6年生がきれいにしてくれました。普段はなかなか手が入らない側溝の泥上げや、学級園も夏いらいずっといじっていなかったので、畑を6年生に耕してもらいました。さすが6年生です。あっという間にきれいになっていきました。6年生のみなさん、ありがとうございました。



15:15
2023/03/10

救助袋降下訓練(3・4年生)

| by 羽津小管理職
 3・4年生が救助袋を使って3Fから1Fに降りる訓練をしました。おそらく、子ども達にとってはじめての体験です。おそるおそる足から入り、背中をすべらせながら、滑り台のように滑り降りました。怖くて滑り始めるまで時間のかかる子もいましたが、滑り終わるとホットとした表情が印象的でした。子ども達にとって命を守る大切な訓練になりました。

15:13
2023/03/09

【4年】TIMSS 2023

| by 羽津小管理職
 3月9日(木)、4年3組が、IEAによる国際数学・理科教育動向調査(TIMSS、通称ティムズ)に取り組みます。
 国際教育到達度評価学会(IEA)は、1959年から教育到達度に関する国際比較研究を実施しています。日本では文部科学省国立教育政策研究所内のTIMSS事務局が担当しています。本校の4年3組は、事務局から協力を依頼されました。
 児童は教科調査と質問調査にタブレットを使って回答します。
 保護者の皆さまには質問調査へのご協力をいただきありがとうございました。

 なお、調査結果の児童個人や学校へのフィードバックはありません。
09:13
12345