四日市市立羽津小学校
 

学校の様子

学校の様子を写真とともに紹介しています
12345
2025/11/13new

就学時検診

| by 羽津小管理職
11月13日(木)
 今日は4月に入学予定の子どもたちの就学時検診を行いました。
 おうちの人と一緒に来ていただき、内科・歯科・視力・聴力の検査をしました。おうちの人と離れて、やや緊張気味の子もいましたが、列に並んで順序良く検査を受けることができました。
 4月に元気に入学してくれることを楽しみにしています。

18:16
2025/11/11new

【2年生】町たんけん

| by 羽津小学校
11月11日、ぱんカフェBloomingさんへ、町たんけんに行きました。
パンの種類は何種類あるのか、何時からパンを作っているのかなど、売っているパンについてのお話から、いつからお店をやっているのか、どんな人が働いているのかなど、お店のことや働いている人のことについてのお話を伺いました。
 
そこで、事前に注文したパンを買う体験もさせていただきました。

 
実際に働いている方から直接お話を聞いて、初めて知ったこともたくさんあり、学校に帰ってから、分かったことを一生懸命まとめていました。
16:18
2025/11/08

運動会②

| by 羽津小管理職
11月8日(土)
 5・6年生はダンスと組体操の技を組み合わせて表現しました。下級生はその演技にくぎ付けでした。
5年生
ハヅマックスのハッピーライド

ベイダッシュ!100m!


6年
アーユーレディー?

青春の途中、未来へ


14:39
2025/11/08

運動会①

| by 羽津小管理職
11月8日(土)
 子どもたちの元気な気持ちを表したような青空のもと運動会を行いました。
 どの学年も笑顔で、パワー全開で今までの練習の成果を発揮することができました。
1年生 
はしれ!50m!

First  Dance ライラック


2年生
走れ!!80m

キャリングハピネス玉入れ!


3年生
羽津小3年、エンジン全開!

COOL JAPAN!!


4年生
協力!ソーラン!全快!

POWERダッシュ80m

14:20
2025/11/06

運動会2日前

| by 羽津小管理職
11月6日(木)
 運動会本番2日前、今日は朝からいいお天気でどの学年も表現の仕上げの練習を行っていました。「もうばっちり!」という子や「まだもう少し腕を伸ばして!」「まだまだ声が出る!」とやる気いっぱいです。8日の運動会を楽しみにしてください!
  
 
15:15
2025/11/06

全校練習

| by 羽津小管理職
11月4日(火)
 今週末の運動会に向けて、全校練習を行いました。
 開会式・閉会式の動きの確認と、児童会の人の司会や、体育委員の準備体操の練習を行いました。本番が近づいてきたぞという感じでみんながんばっていました。




15:06
2025/10/29

集会

| by 羽津小管理職
10月29日(水)
 5時間目に集会を行いました。
 後期の代表委員・学級委員・委員会委員長の認証と、夏休みの作品や図工展の表彰式を行いました。頑張った人に自然と拍手ができる子どもたちでした。
 その後、児童集会で代表委員さんが学校生活で気を付けてほしいことを羽津っ子レンジャーになって、楽しく伝えてくれました。
 
14:07
2025/10/29

【6年生】山のコンサート

| by 羽津小管理職
10月29日(水)
 6年生は羽津中学校の「山のコンサート」に参加しました。
 羽津山緑地・垂坂公園まで歩いていきました。気持ちの良いお天気で、たくさんの人が集まっていました。6年生は音楽会で歌った「空は今」を合唱しました。外で歌うのは初めてですが、歌詞と重なるところもあり気持ちよく歌えました。中学生の各学年の合唱はさすがでした。中学生と一緒に「夢の世界」の合唱もしました。最後に会場にいた、羽津小・羽津北小の6年生、中学生、幼稚園、保育園の園児、保護者の皆さんや、地域の方の会場の全員で「ふるさと」を歌いました。
   
11:52
2025/10/27

【4年生】防災教室

| by 羽津小管理職
10月24日(金)
 羽津地区連合自主防災会の方に15名ほど来ていただき4年生が防災教室を行いました。3つのブースに分かれて、学校の防災倉庫の中に入っているものの見学や使用法、避難生活で重要となるトイレについてのお話、様々な防災の知識をカードを使ってのお話、を順に回って教えていただきました。
 自助の部分についてはおうちの人にも話をするようにお願いをされていました。災害に備える知識や、実際に災害が起こった時にみんなで支えあう、自分にできることを考える時間になりました。
     
10:16
2025/10/24

【6年生】修学旅行(2日目)

| by 羽津小管理職
10月23日(木)
 修学旅行2日目は朝からいいお天気になりました。
 朝は宿泊先の花園会館のすぐ横にある妙心寺で座禅体験を行いました。朝出発の準備を整えて6時45分に出発しました。お寺につくと座禅の仕方を教えていただき、早速体験しました。15分間という短い時間でしたが、心のコップを空にするというお話のように、凛とした空気の中、静寂の時間が流れました。座禅体験の後宿に戻り、退館式を行い朝食をとり、バスに乗って出発しました。
 
 
 昨日の夜は遅くまで話していた子もいたようですが、朝からみんな元気な様子でバスに乗り込みました。まず二条城に到着し、ガイドさんから二条城の建物の説明をしていただきました。中に入り、床のうぐいす張りの音を確かめたり、大政奉還の様子を見たり、豪華な襖絵や欄間を見ました。外に出てお庭を見たときに、うぐいす張りの仕組みを床の下から覗き込みました。
 

 次に銀閣寺へ向かいました。金閣寺に比べると落ち着いた感じでこちらのほうが好きという子もいます。お庭の向月台や銀沙灘もきれいでした。裏山のほうへ上って展望所より京都市内を一望しました。
 
 
 次は昼ご飯を食べるため八坂神社近くのお店に行きました。味噌田楽の入った京料理をおいしくいただきました。その後、八坂神社を通り、二年坂、三年坂を通り清水寺まで歩いていきました。清水坂のすごい人ごみの中をはぐれないように気を付けながら最後の見学地、清水寺に到着しました。清水の舞台の上で班別行動になり、お買い物を楽しみながら、来た道を戻り円山公園に集合となりました。迷子にならずに時間通りに戻ってこられるか心配でしたが、さすが6年生みんな時間通りに戻ってくることができました。

 みんなで最高の思い出を作ると決めた目標を実行し、時間通りに行動ができました。ほぼ予定通りにすべての行程を終え学校に戻ってくることができました。
 修学旅行の思い出を振り返り、支えてくれた人に感謝の気持ちを伝えこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
14:13
12345