このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立羽津小学校
メニュー
羽津小学校
オンライン学習ついて
各種マニュアル
Zoomのバージョンアップについて(9/6)
Zoomのつなぎ方について(9/6)
デスクトップにZoomのアイコンがなくなった時(9/6)
最新 Zoomのバージョンアップについて(9/14)
学校沿革
学校づくりビジョン
年間主要行事計画
年間行事
学校のきまり
緊急時の登下校
いじめ防止基本方針
家庭学習について
学校からのお知らせ
学校の様子
学校だより
保健だより
PTAからのお知らせ
PTA管理
学校施設開放利用団体
アクセス
四日市市立羽津小学校
住所 〒510-0003
四日市市大宮町16-35
電話 (059)-330-0034
FAX (059)-330-0035
カウンタ
COUNTER
オンライン状況
オンラインユーザー
4人
ログインユーザー
0人
リンクリスト
検索
四日市市立小・中学校 | 四日市市役所
カレンダー
2022
06
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
学校の様子
令和4年度
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/06/27
2年算数の授業(校内研修)
| by
羽津小管理職
6月27日(月)2限目、2年3組の算数の授業の様子です。教育委員会の指導主事の先生とともに、多くの教員が参観しています。
放課後、再び指導主事の先生に来ていただき、校内研修会を行います。「子どもが問いを持ち探求する授業デザイン」のテーマに照らして、授業を振り返ります。
高さと太さが違う2つのペットボトル。どちらの水がどれだけ多いかな。見た目で思ったことを発表しています。
カップ何杯分なのか調べています。こぼれないよう慎重に。
調べた結果が並んでいる黒板の前で、意見を発表しています。
11:39
2022/06/23
読み聞かせ(図書委員)
| by
羽津小管理職
6月23日(木)の朝読書の様子。絵本の読み聞かせを児童がしているクラスがありました。図書委員会の活動です。上手に読んでいます。
4年1組にて。回転ずしの皿にはマグロの赤身と・・・。私の知らない本です。
2年2組にて。見覚えのある本。確か「カラスのパン屋さん」だったような。
08:58
2022/06/22
【6年生】外国語の乗り入れ授業
| by
羽津小管理職
今日は6年生の外国語の授業に、羽津中学校の先生が来てくださいました。この「乗り入れ授業」は、小学校と中学校が連携して行っている「学びの一体化」の研修の中の取り組みの一つです。1学期は中学校の先生に小学校の授業の様子を見てもらい、2学期と3学期には中学校の先生に授業をしてもらうことになっています。
今日は中学校の先生から、普段の授業で学習している「フォニックス」が中学校の英語でどのように活かせるのかということや、英文を書く時に中学校で気をつけていることなどを教えていただきました。そして、最後に英文を「書く」活動を行い、子どもたちは中学校の先生に質問したり、アドバイスをもらいながら取り組んでいました。
13:00
2022/06/21
4年社会見学
| by
羽津小管理職
6月21日(火)、4年生が社会見学に出かけています。
午前は公益財団法人三重県下水道公社北部浄化センター(川越町)、潮吹き防波堤等を見学しました。
公園でお弁当を食べる予定でしたが、現在は雨のためバスの中で昼食休憩をとっているところです。午後は、四日市港ポートタワーを見学します。
北部浄化センターでの見学の様子。北勢沿岸流域下水道(北部処理区)の処理施設で、関連市町は四日市市、桑名市、いなべ市、東員町、菰野町、朝日町、川越町にまたがります。
11:58
2022/06/20
水泳の授業を始めました
| by
羽津小管理職
6月20日(月)3限目、水泳の授業を始めました。水泳の授業は2校時連続で実施します。準備運動、シャワー、消毒、バディの確認をしてから、プールに入ります。蒸し暑い日になったので、寒がっている子はいません。水泳日和です。
【学校づくりビジョン】重点3 健康・体力と安全意識の向上
深い方のプール。4年2組です。
浅い方のプール。1年1組です。
11:44
2022/06/20
3年社会見学
| by
羽津小管理職
6月20日(月)、3年1組が社会見学に出かけています。行先は、四日市市のランドマーク。ポートビルです。
ポートビルに到着。今回の社会見学は、バス利用の関係で、1クラスずつ実施しています。6月6日(月)に3年2組が、6月13日(月)に3年3組が見学しました。
ポートビルの入り口です。
ポートビルのロビーにて。世界のどの地域から何を輸入しているのか、世界のどの地域へ何を輸出しているのか、世界のどの港と船が行き来しているのか、説明を聞いています。この後、エレベーターで展望台「うみてらす」へ向かいます。
10:16
2022/06/20
タイヤ
| by
羽津小管理職
6月18日(土)、運動場のタイヤ5本を取り除く工事をしていただきました。表面のゴムがはがれて、内部のワイヤーが見えていました。手をつくと刺さる危険があったので、「あぶない」と表示しておいたものです。
取り除いたところには、体育倉庫の近くのタイヤを移し替えました。この付近にはスプリンクラーの栓があり、それを守る意味もあります。
緊急時には、体育倉庫前から運動場へ車両が入れるようにしました。
08:39
2022/06/16
2年算数の授業
| by
羽津小管理職
6月16日(木)、2年2組の算数の授業「水のかさのたんい」の様子。
白の色水が入ったペットボトルと緑の色水が入ったペットボトル。緑のボトルは白よりも細いけれど、背が高いという状況が、実物で提示されています。どちらがどれだけ多いか、どうやってそれを調べるかを考えます。
ICTではなく、色水と容器を使う授業です。校内研修の一環として、他の教員も参観しています。
12:43
2022/06/16
花を植えました(園芸委員)
| by
羽津小管理職
6月16日(木)の20分休み(いきいきタイム)の時間に、園芸委員のみなさんが花を植えてくれました。
この苗は、羽津地区まちづくり推進協議会からいただいたもので、全部で100個あります。この花壇のほかにも、学校の外周にも植えていきます。
また、羽津小学校は5月31日に、法務局から令和4年度「人権の花」運動実施校に指定されました。この事業も活用し、花を増やしていきます。
10:51
2022/06/13
今日から読書週間
| by
羽津小管理職
今日から6月24日(金)まで読書週間です。この期間中、各クラスでは朝読書をしています。今日はどのクラスでも静かに本を読む様子がありました。また期間中、順番にまざりぃずのみなさんがクラスをまわって読み聞かせをしてくださったり、図書委員会の人たちが自分たちで選んだ本を読み聞かせに行ったりします。また、ご家庭でも「ふれあい読書」のお願いをさせていただきました。どうぞご協力よろしくお願いいたします。
雨の日が多くなる時期ですので、本を読む機会が多くなりそうです。読書週間の中でお気に入りの一冊が見つかるといいですね。
【学校づくりビジョン】重点2>3豊かな心の醸成>②読書活動を通して感性を磨き創造力を豊かにする 重点4>2地域・家庭との連携の推進>①地域や保護者の学習支援ボランティア(読み聞かせ等)やゲストティーチャーの活用を進める
08:45
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project