四日市市立羽津小学校
 

学校の様子

学校の様子を写真とともに紹介しています
12345
2025/01/10new

発育測定

| by 羽津小管理職
1月10日(金)
 昨日、今日と発育測定を行いました。
 身長と体重を測ってもらいました。みんな大きくなっていたかな。
   
10:46
2025/01/08new

3学期始業式

| by 羽津小管理職
1月8日(水)
 今日から3学期が始まりました。子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。
 始業式では、3学期は6年生は48日、1~5年生は51日です。その間に6年生は下級生にお手本となる姿を、下級生は6年生の素敵なところをたくさん見つけて進級できるように、今できることをしっかりとしてくださいと話をしました。
 始業式後の各クラスでは、3学期の目標を考えたり、新しい係を決めたり、友だちすごろくをしたりして、久しぶりに会った友だちや先生と笑顔で過ごしていました。
 

12:46
2024/12/10

5年生 いじめ予防教室

| by 羽津小学校
 12月10日(火)いじめ予防教室がありました。
 人権とは安心・自信・自由に行動できるもの、みんながたのしく生きられる権利のことであると教えていただきました。
 その中で、いじめは「された側」が辛いと感じるかどうかによることを改めて学びました。過去の事例を挙げて、「何気ない一言、行動に気をつけなければ取り返しのつかないことになってしまうかもしれない」と話をしていただきました。
 私が1番心に残ったことは、「心のコップ」の話です。「気持ちがいっぱいいっぱいになった時、自分で心のコップは減らせない。だから周りの人が声をかけるのです。」という言葉にとても共感しました。最後の一滴を注いでしまう人ではなく、あたたかい言葉で心のコップを減らすことができる人になりたいなと感じました。
 子どもたちは、弁護士の先生の話を楽しく反応したり、真剣に話を聴いたりしながらしっかり授業を受けることができました。

10:57 | 今日の出来事
2024/12/09

かけあし記録会

| by 羽津小管理職
12月3日(火)
今日はかけあし記録会でした。とても暖かい日になりたくさんの保護者の方に応援に来ていただき、ありがとうございました。
子どもたちは今までの練習の成果を発揮して、力いっぱい、自分の決めた目標にむけて走りました。「新記録が出た!」と喜んでいる子もいました。
   
11:58
2024/11/21

三泗小学校音楽会

| by 羽津小管理職
11月14日(木)
四日市市文化会館で第63回三泗小学校音楽会が開催されました。
6年生が学校の代表として、第2部に参加しました。
文化会館の舞台の上で、「つばさをください」の合唱を発表しました。
6人の児童がソロで歌うパートもあり、歌声を響かせました。
歌い終わった後は「緊張した。」「全然緊張しなかった。」と、どの子も満足気な笑顔でした。

 
10:13
2024/11/13

富士電機に社会見学に行きました!

| by 羽津小学校
 11月8・9・13日に富士電機に社会見学行ってきました。

富士電機に社会見学に行ってきました。富士電機三重工場では、自動販売機やコンビニなどに置いてあるショーケース、ドリップマシーンなどが作られています。中でも自動販売機は全国シェアのほとんどを占めています。ものすごい工場が地元にあるってうれしいですね。社会の授業で学んできた自動車工業の流れ作業、組み立て工場、働き人の様子などを自動販売機の工場で本物を見ることができました。「自動車の工場と似ているな」「自動車工場と比べるとロボットが少ないような気がする」と学んだことと比べながら見学をすることができていました。

 今回の社会見学もしっかりあいさつ、お礼をすることができ、礼儀正しく過ごすことができました。特にうれしかったことは、質問コーナーで質問が止まらなかったことです。積極的に学ぼうとする姿を見ることができてとてもうれしかったです。


16:02 | 今日の出来事
2024/11/12

【2年生】あきみつけ

| by 羽津小学校
11月12日の午前中にたるさか公園へ、秋みつけにいきました。
たくさんのどんぐりや落ち葉をひろうことができたようです。
みんなで楽しく、いろいろな秋みつけができましたね。
ひろったどんぐりは、冷凍庫で保管しておくといいそうです。



17:50
2024/11/06

【1年生】どんぐりひろい

| by 羽津小学校
11月6日、生活科の秋探しの一つとして、垂坂山公園へどんぐりひろいに行きました。
子どもたちは、様々な「秋」を見つけてきました。
「どんぐりっていろいろな大きさや形があるんだね。」、「丸いどんぐり見つけた!」、「どんぐりの木ってどれかな?」、「顔より大きい葉っぱを見つけたよ!」、「茶色いカマキリ見つけた!なんで茶色なのかな?」など様々な気づきがあったようです。
これから、拾ってきたドングリなどを活用して、生活科の勉強を進めていく予定です。


15:20
2024/11/01

【6年生】山のコンサート

| by 羽津小管理職
11月1日(金)
 羽津山緑地・垂坂公園で、羽津小・羽津北小の6年生も参加し、羽津中学校の「第25回 山のコンサート」が開かれました。中学生が素敵な歌声を響かせる中、6年生も「つばさをください」の歌を披露しました。最後に中学生と一緒に「夢の世界を」を歌い、会場の皆さんで「ふるさと」を歌いました。会場にはたくさんの地域の方や、保育園・幼稚園の子も来ていて、みんなが一体となって歌声を響かせ、素敵な時間になりました。
 帰ってきた6年生は「中学生の歌声は迫力があった」「男子の声がよく響いていた。」と感想を話していました。あんな中学生になりたいというモデルを示してもらえたと思います。
 
13:37
2024/11/01

【4年生】くじら船祭り出前授業

| by 羽津小管理職
10月31日(木)
 くじら船祭り保存会の方に来ていただき、富田のくじら船祭りについて教えていただきました。富田地区に伝わるくじら船の祭りの民話を紹介していただき、くじら船祭りが今でも地域で大切に守りづづけていることがわかりました。
   
13:30
12345