四日市市立日永小学校
 
COUNTER1080181

日誌

学校のようす
12345
2025/07/18

夏イラスト

| by 日永っ子のようす
 掲示板に、夏イラストが投稿されていました。
  1学期間ありがとうございました。
  
  
 
10:42 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/18

全校 1学期終業式フォト

| by 管理職
 1学期最終日。表彰と終業式。
 今年も相当暑い夏。健康に過ごし、充実した期間となりますように。
  
 
10:13 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/16

5年生 本を選ぶ

| by 日永っ子のようす
 5年生が、夏休みに読みたい本を選んでいました。新刊から過去の名作まで‥小説、絵本、図鑑、伝記等々、ゆったり読むことができる時間の一つを読書に。
 インターネットの情報が多くなった現代ですが、自分の手で本を選び、ページをめくり、知識なり考え方なりを学ぶことは大切です。
 お気に入りの一冊に出会えるように、本を選ぶ5年生です。
  
 
11:22 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/16

3年生 ありがとうイベント

| by 日永っ子のようす
 学期末に、リクレーションや学習の振り返りなどの活動を各クラス行っています。
 3年生が「ありがとうイベント」と銘打ち、仲間に一言ずつ「ありがとう」のメッセージを書きあっていました。
「〇〇してくれてありがとう」
 全員で席を移動しながら、その子へ言葉のプレゼント。ニコニコしながら、伝える言葉を綴る3年生です。
  

10:31 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/15

4年生 広告を読み比べる

| by 日永っ子のようす
 4年生国語「表し方の工夫を読み取る」ことを目当てにして、「広告を読み比べる」教材に取り組んでいます。
 提示されたのは、2種類の広告。どちらも「電子体温計はかるくん」を宣伝するものです。ぱっと見比べても、色遣いや写真に大きな違いがあり、印象がずいぶん違います。
「写真で比べると、こちらは家族向け、もう一つは子育ての人かな‥」
「タイトルが、『家族の健康』『子どもの発熱』で違いが‥」 
「さわやかな色だと健康的に感じる。赤っぽいと発熱の感じが出て‥」
 作り手が、どんな目的でどんな相手に売ろうとしていいるのか、その工夫、メッセージを広告から読み取っていく4年生です。
  

11:38 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/15

1・6年生 ふれあい集会フォト

| by 日永っ子のようす
 6年生が中心となり企画運営「1・6年生ふれあい集会」。
 様々なゲームコーナーを、1年生と6年生がペアグループを作り楽しみます。
 昔ながらのアナログゲームから、タブレットをを利用したゲームまで、6年生がアイデアを出し合い、1年生を歓迎。「笑ってはいけない画像」のコーナーでは、想像していないキャラクターが映し出されたり、「つり」では、上手に釣れて歓声が上がったり。笑顔あふれる時間となりました。
  
  
  
  
  

10:17 | 投票する | 投票数(11) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/14

2年生 野菜レポート

| by 日永っ子のようす
 2年生生活科。1学期間の野菜作りについての振り返りをレポートにまとめます。今日は、育ててきて気づいたことの中から、どれを詳しく書いていくくのか整理中。
「脇芽を‥」「虫を防ぐために‥」「葉っぱが‥」「カルシウムを‥」
 成功談、失敗談も含めて、自分たちで実際にやってみたからこそ出てくる言葉が出されました。
 育てることを通して、より野菜に親しみを抱いた2年生です。
  
 
10:29 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/11

全校 食育

| by 日永っ子のようす
 主に給食を窓口にした食育に関する情報を、栄養教諭が体育館通路に掲示しています。
 7月は「正しい食事の仕方を身につけましょう」をテーマに、新聞を掲示。
  
 今月はその横に、魚の写真がいっぱい。
 魚介類の漢字クイズ。読める漢字があるかな?
「鯵」「鱈」「鯖」「秋刀魚」「鰹」「鰊」「帆立」「蛸」「烏賊」「鰯」‥正解は掲示板の漢字をめくると出てきます。楽しみながら食材に親しみを持つための取り組みです。写真と漢字を同時に見ると想像しやすいものもありますが、漢字だけだと頭をひねる子も。遊び心を持ちながら、自然と知識を増やすひながっ子です。
 
11:25 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/09

6年生 自治会って?

| by 日永っ子のようす
 6年生が日永地区で活動されている方から「自治会」について学びました。
 「より良い暮らしのために、自治会がしていること」を動画で4つの視点から伝えていただきました。
 「キレイな街のために」「ふれあい・支えあいのために」「暮らしの情報のために」「安心安全のために」
 ゴミステーションや街灯のことなど、日永地区での生活に欠かせないものが、どのように支えられているのかを知る大切な機会となりました。
 日永地区の一員として、当たり前に守るべきことや担うべきことを感じる6年生です。
  
 
17:58 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/07/09

1年生「うんとこしょ」

| by 日永っ子のようす
 1年生国語、物語文「おおきなかぶ」。
 めあての一つ「お話を声に出して楽しみましょう」に迫るために、音読劇に1年生が取り組んでいます。
 これまで音読練習を重ね、3つのグループに分かれて役割分担。語る人、動作をする人を決めて、練習から発表までを行います。
「どんなところに気をつけて発表する?」
「リズムよく話す」「大きな声で」と元気な意見が。
その中で、
「語る人が、言わないときに相手をよく見る」「うなずく」
と、1年生とは思えない、仲間を意識したすてきな考えも発表されました。
 本番発表では、教科書にはないセリフも付け足される工夫を自分たちで考えた工夫も。
 音読劇を作っていく中で、仲間のつながりを深める1年生です。
  

13:53 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
12345