このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
四日市市立日永小学校
COUNTER
メニュー
トップページ
オンライン授業特設
学校のようす
学校紹介
緊急連絡
過去のページ
昨年度 校長室だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
PTAのページ
コンテンツ
・
令和7年度 学校づくりビジョン
・
学校いじめ対策防止基本方針
・
いじめ防止対策年間計画
・
いじめが起こった場合のフロー図
学習準備、家庭学習について
・
家庭学習+1(プラスワン)の手引き
・
日永っ子10の準備
Home&Schoolについて
・
設定方法とよくある質問
・
l機種変更の際の引継ぎ方法について
リンクリスト
・
四日市教育委員会
日誌
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/02/28
強い!勝てない!SSピンポン!(4年生総合学習)
| by
日永っ子のようす
本日、3・4限目に4年生の総合的な学習の時間においてゲストティーチャーをお招きしてお話を聞きました。視覚に障害のある黒田さんと普段から黒田さんを支援をしている中野さんにおこしただきお話をしていただきました。日永っ子からの質問にもたくさん答えていただきました。「眼が見えない自分でいいんだ」と前向きになれるまでの苦悩や周りの人とのかかわりについてたくさんお話していただいたように思います。また、黒田さんは
SSピンポンという三重県発祥の新しいスポーツを広める活動もしてみえます。SSピンポンとは、生涯の「S」とスポーツの「S」とを取って付けられた名称で、サウンドテーブルテニス(STT)を基にしたスポーツで、卓球台の上で音の出るボールを転がして打ち合うので、障害の有無や年齢に関係なく、誰でも楽しむことができるそうです。お二人にこの競技のルールや注意点を聞いて体験させてもらいました。さすがに三重県で1番になったことのある黒田さん、なかなか点をとらせてはくれません。子どもたちも必死に頑張って点が取れると大喜びでした。その後もいろいろな生活の道具等も見せてもらい実際にさわらせてもらったりしました。たくさんの学びのある時間でした。お話していただきありがとうございました!
14:53 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project