四日市市立日永小学校
 
COUNTER1100314

日誌

学校のようす
12345
2025/10/10new

6年生 表現運動

| by 管理職
運動会に向けて、各学年で練習に励んでいます。
6年生にとっては、小学校生活最後の運動会。
本番に向けて、練習にも熱が入ってきています。
表現の練習では、縦、横の列、タイミングをそろえる練習を繰り返し行っていました。一つひとつの技に気持ちがこもっていました。




10:20 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/09new

全校 練習2回目

| by 日永小学校職員

今日は、運動会に向けた2回目の全校練習を行いました。前回の動きを確認しながら、開会式で披露する「学年目標」の発表練習や、応援合戦」の練習にも取り組みました。

どの学年も、声をそろえて一生懸命に取り組む姿がとても印象的で、校庭には元気な声が響いていました。

運動会まで、いよいよあと1週間。子どもたちの表情にも、やる気と期待がみなぎっています。

本番では、練習の成果を思いきり発揮する子どもたちの姿を、ぜひ楽しみにしていてください。


15:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/08new

1年生 うれしいのは一番だけかな?

| by 日永っ子のようす
 1年生道徳「リレーきょうそう」。
 運動会練習も始まり、1年生は団体で大玉転がしを練習しました。
「1いになりたいな」「一ばんがとれたらうれしいな」という呟きが聞こえます。元気に練習する1年生です。
 しかし、運動が得意な子も苦手な子もいます。なかまのことを考えあう場として、今回の道徳では「リレーきょうそう」という題材を取り上げました。
 お話…「てっちゃんがいるから、いつもぼくらのチームがまけるんや」と、みんなは、てっちゃんをなかまはずれにしました。てっちゃんは、大きなこえでなきだしました。みんなは、きこえないふりをして、リレーきょうそうをしました。てっちゃんがぬけたのでそのチームは、はじめてかちました。
 イラストとともに、読んだ1年生からは、「それはダメ」「かわいそう」の声。
「1いはうれしいけど、てっちゃんがいなかったら…」
「てっちゃんがいて…」
「みんなが走ることが大事…」
「4いでも、うれしそうなネズミがいる…」
 話し合いや感想に「なかまはずれはいけない」「うれしいのはいちばんだけじゃない」「がんばったらうれしい」「まけてくやしいけどうれしいきもちもある」と、これまでの経験から感じた言葉を出されていました。なかまのことを考えながら、競争を楽しむ気持ちを育んでいってほしいと思います。

10:58 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/07new

全校 練習1回目

| by 日永小学校職員

18日に予定されている運動会に向けて、1回目の全校練習を行いました。

本日は、開会式・閉会式の並び方の確認、退場の練習、応援席の場所の確認などを中心に取り組みました。また、全校で「ひながっ子体操」の練習も行い、子どもたちは元気いっぱいに体を動かしていました。

本番に向けて、少しずつ準備が進んでいます。当日は、子どもたちの頑張る姿をどうぞ楽しみにしていてください。


14:03 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/10/06

3・4年生 運動会に向けて

| by 管理職
運動会に向けて、各学年で練習に励んでいます。
3・4年生は、これまで体育館等での練習が中心でしたが、今日は天候も回復したので、運動場での練習でした。
3年生は、ソーラン節の踊りや掛け声の練習をしていました。一つひとつの動きを確認しながら、掛け声は、みんなの気持ちを一つにして、大きな声となっていました。
4年生は、表現のダンスの部分と、つんつく踊りの立ち位置などを確認していました。
今後も練習を繰り返し行いながら、本番に向けて頑張ってほしいと思います。




13:40 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/10/02

5年生 不思議な迷路

| by 日永っ子のようす
 5年生図工「不思議な迷路」。
 画用紙に、樹木をベースにした迷路をデザイン。
 今回は下書きにペンを入れる段階。太い幹を基本にする子。細い枝を丸くして描く子。直掩的なラインを描く子。個性が表れます。
 着色すると、その色合いでまた違った世界観が出てきそうです。
  
 
14:49 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/10/01

2年生 ものの名前をあらわすことば

| by 日永っ子のようす
 2年生国語「ことばの相談室」。「ものの名前をあらわすことば」を集めて語彙力を高める単元です。
 古典的な遊び「しりとり」で楽しみ、今回は「ものの名前」を仲間分けする学習。
「トマト」「ライオン」「うめ」「とんぼ」「さば」「てんとう虫」さんま」「かぶと虫」「さつまいも」「パンダ」「チューリップ」……提示されたたくさんのカード。
「どんな仲間に分けることができるかな?」
「昆虫?」「魚」…
 すぐに反応する2年生。ことばから実物をイメージしていきます。
  
10:00 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/30

1年生「なんじ?なんじはん?」」

| by 日永っ子のようす
 1年生算数。時計の読み方の学習。
 一人一人の手に、学習用時計。基本となるちょうどの時間から操作しながら学びます。
「6時は?」「こうかな?」「長い針がこっちで…」
 手本のようにぴたりと合わせて確かめ合う1年生。時刻の意識も自然と高まっていきそうですね。
  

10:11 | 投票する | 投票数(4) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/29

4年生 木版画

| by 日永っ子のようす
 4年生図工「木版画」。
 初めての木版画に取り組みます。前時までに、彫刻刀の種類、特徴、基本的な扱い方、安全面の注意、基本練習を行ってきました。
 今日は、それぞれの下絵の線を、彫っていきます。
「輪郭の線は、三角刀で…」「内側は…」
「刃を向ける向きは…」
 一つ一つ手順を確かめ、指先に集中するる4年生。どんな作品が出来上がるのか楽しみですね。
  

10:29 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
2025/09/27

PTA 環境整備

| by 日永っ子のようす
 PTA環境整備部の方を中心に、多数保護者の方のご協力のもと、環境整備作業が行われました。
 除草、側溝整備、トイレ清掃を中心に、普段子どもたちの作業では難しいところに力添えをいただきました。
 1か月後の運動会に向けて、気持ち良い環境の中で、ひながっ子も活動できます。ありがとうございました。
  
  
 
10:06 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0) | 今日の出来事
12345