このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
四日市市立日永小学校
COUNTER
メニュー
トップページ
オンライン授業特設
学校のようす
学校紹介
緊急連絡
過去のページ
昨年度 校長室だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
PTAのページ
コンテンツ
・
令和7年度 学校づくりビジョン
・
学校いじめ対策防止基本方針
・
いじめ防止対策年間計画
・
いじめが起こった場合のフロー図
学習準備、家庭学習について
・
家庭学習+1(プラスワン)の手引き
・
日永っ子10の準備
・
みえの子どもたちの家庭学習の習慣化を
Home&Schoolについて
・
設定方法とよくある質問
・
l機種変更の際の引継ぎ方法について
リンクリスト
・
四日市教育委員会
日誌
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/12/05
制服から考えてみる・・・(人権フォーラム開催:6年生)
| by
日永っ子のようす
昨日、12月4日午後に「南中学校区人権フォーラム」が行われました。南中学校の1年生と中学校区の日永・泊山・河原田の3つの小学校の6年生の各教室をGoogleMeetを使って結びました。今回のテーマは「誰もが安心して自分の思いを出せるために自分にできることを考えよう」です。同じテーマでのこの4校の児童・生徒が考え話し合う機会を持ちました。その前に中学校より「中学生の生活」について説明をしてもらいました。授業のこと、部活動のこと等説明してもらい6年生も集中して聞いていました。そして本題の「中学校の制服」について考えました。南中学校で選べる制服についての考えを発表しあいます。どの学校もカメラの前ですがしっかり発表していていろいろな考えが聞けました。共用制服もありますが、誰もが安心して「着たい制服」で登校できるかの視点を持ちながら考えを深めていっていたように思います。今後も考え、普段の生活でも振り返ることができるといいですね。
★今年の司会進行は日永小。3名の担当の日永っ子、お疲れさま!
11:43 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project