PTA主催、人権講演会が開催されました。保護者の方と6年生が「ネットの安全な利用方法」について学び合いました。講師は四日市市青少年育成室で、普段四日市市の若者の相談育成に携わっている方です。
SNS上に飛び交う言葉、イラスト、動画等、が紹介され、人を傷つけ人権侵害となり、犯罪になる具体例が出されました。
悪意がなくとも、受け手に意図がはっきりと伝わらない表現から、トラブルにつながる危険性や面白半分の情報発信が大変な犯罪行為として処罰されることなど。情報を発信したり受け取ったりするうえで気を付けなければいけないことが語られました。自分には関係ないではなく、情報は身の回りで飛び交います。否が応でもそれが正しい事実なのか、信頼できることなのかを判断して、行動する力が求められています。そのことが互いの人権を守ることにもなります。真剣に耳を傾ける6年生です。
