このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
四日市市立日永小学校
COUNTER
メニュー
トップページ
オンライン授業特設
学校のようす
学校紹介
緊急連絡
過去のページ
昨年度 校長室だより
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
保健室
PTAのページ
コンテンツ
・
令和7年度 学校づくりビジョン
・
学校いじめ対策防止基本方針
・
いじめ防止対策年間計画
・
いじめが起こった場合のフロー図
学習準備、家庭学習について
・
家庭学習+1(プラスワン)の手引き
・
日永っ子10の準備
・
みえの子どもたちの家庭学習の習慣化を
Home&Schoolについて
・
設定方法とよくある質問
・
l機種変更の際の引継ぎ方法について
リンクリスト
・
四日市教育委員会
日誌
学校のようす
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/11/30
卒業までどんな学級にしたい?(6年:いじめ予防教室)
| by
日永っ子のようす
本日5・6限目に体育館で6年生を対象とした「いじめ予防教室」を行いました。津市で弁護士をしている伊藤さんをお招きしてお話ししていただきました。まずは前半、「いじめとはなにか」「人権を守るとはどういうことか」「いじめが起こっているときの自分の立ち位置」「自分にできること」等のお話を、日永っ子にも手伝ってもらい寸劇もしながら分かりやすくユーモアも交えて話してもらいました。
後半は、「個性を尊重する」ことの意味や、大切さ、互いに尊重できる集団になるためにはどうしたらいいかを考える時間でした。一人ひとりの違いを認め尊重すると、誰もが気持ちよく安心して過ごすことができる。そんな学級にしていってほしい。卒業までどんなクラスにしたいかみんなが考えていきましょうというお話でした。伊藤さんの経験や面白い体験談も交えながら、笑いがあふれるお話しの中に考えさせられることがあたくさんありました。自分たちのクラスや自分を振り返るよい機会になったことでしょう。リアクションがとてもよく話しやすかったと伊藤さん。しっかり聞いて考える時間でしたね。
17:11 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project