四日市市立日永小学校
 
COUNTER1080829

日誌

学校のようす >> 記事詳細

2023/09/15

自分の体や生活のことを振り返ろう!(発育測定と体のお話)

| by 日永っ子のようす

 今週のはじめから毎日各学年ごとに「発育測定」を行っていました。本日は2年生の番です。また、発育測定終了後、養護教諭から学年にあった体についてのお話、栄養教諭からは熱中症対策の水分補給についてのお話をしています。1時間の授業としての取り組みです。全学年で実施しています。
 発育測定とその後のお話の様子を紹介します。発育測定はクラスごとに視聴覚室に5人ずつ出席番号順に並び、静かに体重と身長の測定を行って終了です。静かに順番をまって、取り組むことができていました。

 発育測定の後は、養護の先生より「まほうのくすり」の紙芝居がおこなわれました。サッカーをしていてこけてしまいすり傷をしてしまったら「まほうのくすり」ですなやばい菌を流して・・・・という話です。この「まほうのくすり」は何でしょう?2年生のみんなは「アルコール」とか「しょうどく」とか答えます。「どこにでもあります」「おうちにも学校にもあります」のヒントで「あっ・・・水だ!」と多くの日永っ子は気づきます。そうです「水」でまずは傷口を洗い流しましょう・・・その後の傷の治り方などもお話いただきました。
次に栄養教諭から「熱中症での水分の取り方」についてクイズ形式でのお話とスポーツドリンクとはどんな飲み物か、飲み方や注意点は何かというお話がありました。

スポーツドリンクは入っている塩分や糖分に気をつけること、熱中症を防ぐには朝食もしっかりとることなどもお話してもらいました。しっかり聞いて注意点を守って熱中症予防に取り組んでいきましょう。
17:18 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)