4年生が給食から出るごみについて学習しました。
教室では、
食べ残し、飲み残し、牛乳パック、ストロー、ストローの袋、
デザートの袋やカップなど
給食室では、
野菜のかわなど食べない部分、食材が入っていた容器、手袋、油など

これらのごみを減らすために、
市や給食室で取り組まれていることについて知りました。

そして、自分たちにできることを考えました。
・食べ残しを減らす
好き嫌いせず食べる
みんなで協力して、残らないように食べる
・配膳の時に、こぼさないようにする
(こぼしたときに拭き取るペーパーのごみを減らす)
など、いろいろ考えていました。
4年生のように、他の学年の人も考えて、取り組んでみよう!