4年生 算数 小数
わからないときは、わからないと言う。
それを聞いて、まわりの子がさらに考えて説明する。

わからないと言った子もまわりの子も理解が深まり、
自信をもって挙手し、笑顔になっていました。
3年生 国語 慣用句の学習です。
「ねこのひたい」「雷を落とす」「雲をつかむ」「うり二つ」
聞いたことがある言葉もあるけれど、
何だろうというものもあり、
辞書で調べます。

辞書の言葉のどこに載っているか
読み込まないとわからないときもあります。

表現力を高めるには、
こうして語彙を豊かにしていくことが大切です。
6年生 算数 比
今日の学習のまとめを自分の言葉で表します。
等しい比とは何か、この1時間を振り返り、考えています。
キーワードは「比の値」と、ヒントが出されました。
言葉にすることで、
わかったこと、わからないことがはっきりします。

自分の学習状況を知り、どうしたらよいか調整する。
学びに向かう力、今を未来につなげるです。