この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
 

保々小学校の「今」

保々小学校の「今」 >> 記事詳細

2022/11/19

授業参観・PTA講演会 11月19日

| by 保々小学校長
授業参観、PTA人権講演会へのご参加、どうもありがとうございました。
今回も地区別分散形式による授業参観でした。
1年生 生活科のお店屋さんの様子を見ていただきました。

何が釣れるかな?
このほかにも金魚やさんやボーリングコーナーなど、色々と工夫したお店がありました。

2年生 国語・道徳・図工を見ていただきました。

道徳「モムンとヘーテ」の様子
図工科は「くしゃくしゃぎゅっ」の顔や体のパーツを付けました。

3年生 算数・道徳を見ていただきました。

自作のてんびんで、ブロックや1円玉を使ってものの重さを調べました。

4年生 算数(少人数)・理科・国語を見ていただきました。
理科「ミニ実験」では、試験管の口に石鹸の膜をはり、試験管を両手で握りしめました。すると・・・。


試験管の口の石鹸の膜が膨れ上がりました。
なぜ??? そこをみんなで考えました。

5年生 国語・学活・道徳を見ていただきました。

段落に分け、筆者が用いている資料の効果について考えました。

6年生 音楽・社会・理科・算数を見ていただきました。

理科「大地のつくりと変化」の様子。
しま模様はどのようにしてできたかを考えました。

たけのこ 「ドボンゲーム」の様子を見ていただきました。

NGワードを言ってはいけないというルールです。
とても盛り上がりました。

2限目 PTA人権講演会

「インターネットと人権」というテーマで、ヒューリアみえの安田賢行さんから話を聞きました。安田さんは15年ほど前に保々小学校に勤務されていて、授業の始まりや終わりを告げる校歌のメロディのチャイムを作った先生でした。
そんな所縁のある安田さんから「インターネット上で人権をうばう」ことがないよう6年生の児童に向けてのお話でした。身近なところで起きているトラブルなども例に出してもらいながら、大変分かりやすい内容でした。

お忙しい中、ご参加いただきどうもありがとうございました。








13:57