この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
 

保々小学校の「今」

保々小学校の「今」 >> 記事詳細

2022/06/08

授業の様子から 6月8日

| by 保々小学校長
学年のあるクラスの様子です。

1年生 算数
授業の最後に、これまで習った学習内容の定着のために、
タブレットパソコンを使って、
練習問題に取り組んでいました。
チャイムが鳴っても、続けようとする子どもたちでした。

2年生 大切なわたしの体
水泳学習が始まる、この時期に合わせて、
プライベートゾーンについて学習しました。
人に見られたり、触られたりするといやなところ。
それは、人によっても違います。
まわりの人にしないこと、
いやだと思ったら、いやと伝えることなど学びました。

3年生 算数
たして9000になる4けたの計算を考えていました。
こうしたらできるという意見がいくつか出され、
やる気満々のこどもたち。
でも、同じ数を使わないという条件がクリアできません。
めあて達成に向けて、
主体的に、みんなで学ぶ子どもたちでした。
できたかな。

4年生 社会
学校や家から出されるごみについて
調べて気づいたことを出し合っています。

体全体で友だちの発言をしっかり聴こうとしています。

5年生 総合
自然に親しむ会の方にお世話になって植えた学習田に
稲の観察に来ました。
田植えの時のことを思い出し、
変化に着目し観察しています。



6年生 家庭
涼しく過ごすための工夫について考えていました。
窓を開けるという意見が出されました。
では、どこを開けるとより風が通るのか考えました
実際に1時間閉め切っておいた隣の少人数教室の窓を、
締め切り→片側→両側と開けて、
その違いを実感しているところです。
写真は、昨日のクラスです。



10:46