この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。
〒512-1305 三重県四日市市西村町2741番地
℡ 059-339-0006 Fax 059-339-8003
 

保々小学校の「今」

保々小学校の「今」
12345
2025/07/03new

3年 万古体験・ランプシェードづくり 7月3日

| by 保々小学校長
地場産業体験として、万古の里会館の方の協力を得て、
万古体験・ランプシェードづくりにチャレンジしました。



思い思いの形にくり抜いたり、つけたりして、
飾りつけしました。夢中になって、どんどん作り上げました。

さぁ、どんなランプシェードになるか楽しみです。
でき上がった作品は、9月に万古の里会館に展示されます。
17:07
2025/07/03new

図書ボランティアさんの読み聞かせ 7月3日 

| by 保々小学校長
今日は、1学期最後の
図書ボランティアさんの読み聞かせ会でした。
1年生

3年生

4年生

5年生

6年生


今日は、紙芝居の読み聞かせをしていただいた学年もありました。
本の世界に聴き入る姿もありました。

今日読んでいただいた本の中からの、おすすめの1冊です。

1学期間ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。
11:59
2025/07/02new

2年 図書 7月2日

| by 保々小学校長
図書の時間です。

読みたい本を選んで、集中している子どもたち。

図書室には、7・8月の時期に合わせて、
いくつかコーナーがつくられていました。

ぜひ、夏休みの1冊に借りて読んでみてはいかが?
13:46
2025/07/02new

5年 集中! 7月2日

| by 保々小学校長
音楽 
鍵盤ハーモニカ 「静かに眠れ」
旋律パートのテストに向けて、集中して練習です。


家庭のテストです
授業で習ったことが、どれだけ自分のものになったかな。

集中して、取り組んでいます。
がんばれ!5年生!
13:36
2025/07/02new

3年 光のサンドイッチ 7月2日

| by 保々小学校長
図工 光のサンドイッチ
薄く細長い段ボールの用紙で、輪郭をつくります。
集中して制作している子どもたち。

丁寧に作られた作品、動きを感じる作品などありました。




仕切られた部屋ごとに、色のセロハンを貼っていきます。
光が当たって、キラキラ!
どんな作品ができ上がるか楽しみです。
13:09
2025/07/02new

4年 給食から出るごみを減らそう 7月1日

| by 保々小学校長
4年生が給食から出るごみについて学習しました。
教室では、
食べ残し、飲み残し、牛乳パック、ストロー、ストローの袋、
デザートの袋やカップなど
給食室では、
野菜のかわなど食べない部分、食材が入っていた容器、手袋、油など


これらのごみを減らすために、
市や給食室で取り組まれていることについて知りました。


そして、自分たちにできることを考えました。
・食べ残しを減らす
 好き嫌いせず食べる
 みんなで協力して、残らないように食べる
・配膳の時に、こぼさないようにする
 (こぼしたときに拭き取るペーパーのごみを減らす)
 など、いろいろ考えていました。

4年生のように、他の学年の人も考えて、取り組んでみよう!
09:45
2025/07/02new

1年 学校たんけん発表会 7月1日

| by 保々小学校長
生活科で学校のいろいろな部屋を探検しました。
その中から、7つの場所を選びました。
それぞれの場所を調べるグループに分かれて、
タブレットパソコンで、
写真に撮ったり、ことばにまとめたりして
発表しました。
音楽室

給食室

校長室

図工室

図書室

保健室

たけのこ教室

グループで声をそろえて、大きな声で発表したり、
写真を指し示して、緊張しながらも一人で説明したり、
どの子も頑張って取り組んでいました。



発表会を振り返りました。
「緊張したけど発表できて楽しかった」
「みんなと言えてよかった」など
たくさんの人が発表しました。

みんな、よくがんばりましたね。
みんな、成長しましたよ!
07:29
2025/06/30new

1年 学校たんけん発表会練習 6月30日

| by 保々小学校長
明日、学校たんけんでわかったことを
グループに分かれて発表します。
クラスを越えて、調べる場所ごとにグループを作っています。


伝えたいことを写真にまとめて、
一人ずつ発表します。
嬉しそうに、大きな声で声をそろえて発表する姿
決まってましたよ!

その部屋を選んだ理由、そのものを取り上げた理由など
知りたくなりました。
明日、本番、頑張ってね!
13:21
2025/06/30new

6年 理科 ジャガイモ収穫 6月30日

| by 保々小学校長
暑さのため、延期となっていたジャガイモの収穫を
本日行いました。
今回も、農商連携アドバイザーの齋藤さんに教えていただきながら
収穫しました。



ハートのジャガイモも出てきました!


本日も暑い日となってしまったため、
短時間で収穫し、視聴覚室でお話を聴かせてもらいました。
たいへん暑い中、ありがとうございました。
13:15
2025/06/30new

3年 こども園見学 6月30日

| by 保々小学校長
総合学習で、学校の周りにある施設の1つである
保々こども園を見学させていただいたり、
お話を聴かせてもらったりしました。
出身園の人にとっては、懐かしい先生と再会となりました。


・どんな気持ちでお仕事していますか?
・どんなとき、うれしいですか?
・たいへんなお仕事なのに、
 どうしていつも楽しそうに子どもたちと
 遊んでいるのですか?      など
いろんな質問が出され、ていねいに応えていただきました。



また、こども園の中を案内していただきました。


自分たちが通っていたころと変わっているところもありました。

こども園で働く方々の
子どもたちを思う温かな思いを知る見学となりました。
お忙しいところ、ありがとうございました。
12:51
12345