四日市市立保々中学校
 512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001

 

日誌

1年生より
12345
2023/11/27

1年生 2学期も終わりに近づき

| by 保々中職員
朝夕の気温が冬の訪れを感じさせる今日この頃。
早いもので今週末には12月に入ります。12月に入れば三者懇談会があり、その後はもう終業式です。

今日はそんな、終わりが近づいてきている2学期のクラスの様子を振り返っていきました。自分たちが過ごしてきたクラスの様子を振り返ることで、次の3学期へ向けてまた、進んでいくことができるのだと思います。

過去を見つめることで、未来へと進んでいける。
振り返るってすごく大切なことなのだと思います。



毎週、学年通信を出していますので、学年の様子はそちらの方でもご確認ください。よろしくお願いします。
14:00
2023/10/25

グループワーク~人間コピー~

| by 保々中職員
文化祭に向けて合唱練習により熱が入る今日この頃。
取り組みの様子は学年通信でお伝えできればと思います。

6限目の学活の時間はグループワークを行いました。その名も「人間コピー」

人間コピーとは、それぞれの班で一人の絵描きを決め、他の班員は廊下に貼ってある絵を見てきてその絵を再現するよう絵描きの人に口頭で伝えていくものです。

どの班も熱心に取り組んでいる姿が見られました。どうやったら相手にわかりやすく伝わるか必死に考え、伝えようとする姿が印象的でした。

自分が思っていることって意外と相手に伝わらないことが多いです。相手に伝わるまで説明する、相手を理解しようと思って話を聴く、こうやって積み重ねていくことでコミュニケーションの力が少しずつ身についていくのだと思います。



15:00
2023/09/01

今日から2学期!

| by 保々中職員
夏休みが終わり、今日から2学期が始まります。
2学期には体育祭や文化祭といった行事が盛りだくさん。
学年・クラスでの取組が増えてくるのはワクワクしてきますね。

さて、2学期初めは始業式と表彰伝達がありました。
熱中症等の対策のためZoomで行いました。
一人ひとり集中して話を聴く姿を見ることができたので素敵だと感じました。
2学期も一緒に楽しんでいきましょう。


10:00
2023/06/19

1年生 いじめ予防教室

| by 保々中職員
5限目の時間を使って学年でいじめ予防教室を行いました。
『私たちの選択』ということを大事にしながら話が進んでいきました。

その中で、いじめに関する動画を観ました。
その動画は選択した内容によって物語の流れが変わっていくというものでした。

また、「困っている時、不安な時、悩みがあるときにはホウレンソウ(報連相)が大切だ」というお話がありました。報告・連絡・相談のことです。

では、誰に報連相をしていくのか。保護者や先生、友達など身近な人にするのはもちろんのことです。そういった選択肢の一つとして、『STAND BY』というアプリがあると紹介がありました。

これから生きていく中で、色々な選択を私たちはしていくこととなります。近いところで言えば3年生になると進路選択があります。
『私たちの選択』ということで、いじめ予防の教室でしたが、自分の未来は自分で選択して切り拓いていくということも忘れてはいけないと思います。
 
17:00
2023/06/14

1年生 道徳

| by 保々中職員
今日の5限目は道徳の授業でした。

A組は実習に来ている川端先生と「思いやりの心を伝える」とはどういうことか考えを深めていきました。
B組は実習に来ている竹口先生と「自由と責任」について考えを深めていきました。

一人ひとりが自分たちに引き寄せて考えることができていたように感じます。

道徳に限らず、学んだことを自分たちの日常につなげて考えていくことはとても大切です。
授業で学んだことを授業の中だけにとどめておくだけではもったいないと思います。


14:10
12345