このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立保々中学校
512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
メニュー
トップページ
行事カレンダー
学校からのお知らせ
育ちのプログラム
1年生より
2年生より
3年生より
保健室より
事務室より
連絡先・アクセス
学校概要
学校の四季
年間行事
部活動紹介
学校規模
学校の沿革
歴代校長
緊急連絡ページ
令和5年度各教科シラバス
「学んでE‐net!」
↓
こちらから
↓ QRコード
リンク
令和5年度学校づくりビジョン
令和5年度学校いじめ対策防止基本方針
令和3年度学校自己評価
令和4年度学校自己評価
四日市市部活動ガイドライン
令和5年度四日市市立保々中学校部活動方針
四日市市立中学校共用標準制服デザイン
「県立高校案内レインボーメッセージ2023」
高等学校アクセス情報(公共交通学校別時刻表)
三泗地区「高校展」
保々中学校旧ホームページ
市内学校ホームページ
警報等の発表・解除にともなう生徒の登下校について
緊急連絡ページのQRコード
日誌
3年生より
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/12/04
3年生より 人権学習(就職)
| by
保々中職員
今日の5限目に、社用紙を見て思うことをクラスで交流しました。自分自身の努力でどうしようもないところで就職の採用・不採用は決められたくないという意見がありました。そういったおかしさに気づき、行動して変わっていった社会についてこれから勉強していく予定です。
14:21
2023/11/27
3年生より 人権劇事後学習
| by
保々中職員
本日5限目、人権劇の事後学習を行いました。人権劇の中で、共感した内容や気になった内容を共有していきました。多数派になると少数派のことに気づきにくいこと、知ろうとすることをしていかなければ差別は残ってしまうということ、3年生の中には人権劇シナリオを考えた人もおり、その子たちの思いも混ぜながら人権劇の伝えたいことを深めていきました。
理解するだけではなく、そこからあなたがどうありたいか、どうしていくかが大切だと各クラスの話はまとまっていきました。あと数か月で卒業という今、ここから人権学習をさらに進めていき、これからの自分がどうありたいかというのを考える機会にしていけたらと思います。
19:08
2023/11/24
3年生より マナー講座
| by
保々中職員
本日5,6限目に、㈱マナーマネジメント名古屋より篠田千晴さんをお招きして、面接におけるマナー講座を開催しました。
公の場における振る舞い方や話し方などについて講義していただきました。実際に生徒が面接をする場面もあり、緊張した面持ちで取り組んでいました。
私立入試や県立前期選抜まで2か月ほどとなっています。自己推薦文の作成や面接など、教科の学習以外にも、自分に必要なことを練習していきましょう。これからの自分自身の糧となるはずです。
14:01
2023/11/20
3年生より 期末テスト
| by
保々中職員
本日より2学期期末テストをしています。(~22日(水))
今日は社会、数学、保健体育のテストがありました。集中してテストに臨む姿がありました。
進路相談も進んでおり、12月に入ると県立前期・私立の高校出願があります。めまぐるしく進む毎日ですが、元気いっぱいに過ごしております。
授業の中やテスト前など、分からないことを積極的に聞き合う姿もあります。このように、楽しいだけではなく、自分の将来に向けて真剣に考え、不安や悩みを相談しあいながら、卒業まで残された時間を有意義に過ごしていきましょう。
09:32
2023/11/08
3年生より 実力テスト
| by
保々中職員
先日は進路説明会にご参加いただき、ありがとうございました。
本日は実力テストが実施されました。入試まで3~4か月と迫っている中ですので、皆集中して問題に取り組んでいました。
進路決定に向けて、これから出願等本格的に動き始めていきます。悩みや不安は抱え込まずに、一緒に考えていきたいと思っています。卒業まであと4か月、最後までともにがんばりましょう。
13:35
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
2015年度
2016年度
2017年度
2018年度
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project