四日市市立保々中学校
                                                             校 歌                作詞/山口誓子 作曲/伊藤亘行 
一、行きゆくは    二、ともどもに    三、道遠く
     八風街道       機械動かし      行きて学ぶに
    山越えて       ものつくる      よろこびて
      行きてはるけし    ことのよろこび    ものをつくるに
    かくあるよ      若くして       すこやけく 
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん
    かくあるよ      若くして       すこやけく
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん

512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
 
 

日誌

3年生より
12345
2025/09/24

3年生より 帰り学活での合唱練習

| by 保々中職員
本日より、帰り学活の時間を使って合唱練習が始まりました。文化祭・三泗音楽会に向けて、保々中を代表する誇れる合唱を届けられるよう、他学年より一足早く練習が開始されました。


1限目の体育祭縦割り練習でも、最上級生として1・2年生を盛り上げ、適切にアドバイスを加えながら引っ張る姿があります。学校行事を通して、さらなる3年生の活躍を期待しています。
17:23
2025/09/19

3年生より 生徒会・体育祭リーダー 合同ミーティング

| by 保々中職員
本日放課後、生徒会と体育祭縦割チームリーダーが集まって、来週の縦割り練習の打ち合わせをしました。
来週の縦割り練習では、5チーム総勢全員リレーのトレーニングマッチなどが開催される予定で、それに向けて司会分担やトレーニングマッチ後の場所の割り振りなどをしていました。

体育祭の取り組みを通じて、リーダーの全体を見る力や行動力、積極性が向上しています。「こんな風にしたら、もっと良くなるんじゃないかな?」と思ったことをリーダーが中心となって実行しています。リーダーを中心とした3年生の活躍で、学校全体を盛り上げてくれることを期待しています!


16:26
2025/09/04

3年生より 授業の様子、体育祭リーダー会の様子

| by 保々中職員
実力テストが終わり、教科の授業が始まっています。次の写真は数学の授業の様子です。分からないところを聞いたり、あるいは教えたりしています。分からないところを自分で調べたり、「教えて~」と聞きに行ったり、あるいは自分の周りを見て「いけそう?」と声をかける生徒もいたり…。受験生としての自覚なのか、1学期よりも積極的に取り組んでいるように感じます。
今後もこのように、周りの人に分からないことを聞きあう時間・考えを伝え合う時間・協働して一つの考えを導く時間を作っていきたいと思います。



本日1限目には体育祭縦割りチームの集会がありました。次の写真は、給食を食べながらその集会のことを振り返るチームリーダーたちです。お互いの思ったことを活発に交流しています。明日以降の縦割り集会・縦割り練習に反省を生かしていくようです。

12:19
2025/09/03

3年生より 2学期スタート

| by 保々中職員
9月1日、2日と2日間にわたり実力テストを行いました。
集中して、時間いっぱい精一杯取り組む姿がありました。

朝学習の時間の取り組み方を少し変更しました。今まではセミナー学習の冊子を取り組んでいましたが、セミナー学習の冊子(基本のA問題)は家庭学習として取り組み、それを踏まえてさらに学習内容を深める時間を取っています。基礎をもう一度やり直すためにドリルパークに取り組んでいる人や、発展的な問題にも取り組むためにセミナー学習の冊子(発展のB問題)に取り組んでいる人がいます。
写真は今日の朝学習の様子です。静かに集中して取り組んでいました。


11:26
2025/07/08

3年生より ようこそ先輩

| by 保々中職員
本日帰り学活の時間に、「ようこそ先輩」と題して、保々中卒業の四日市農芸高校1年、北星高校1年の先輩に来ていただき、高校のことや高校生活について話していただきました。どんなことを勉強しているか、どんな実習があるか等、先輩の顔を真剣に見つめながら聞き入る3年生の姿がありました。


15:54
12345