四日市市立保々中学校
                                                             校 歌                作詞/山口誓子 作曲/伊藤亘行 
一、行きゆくは    二、ともどもに    三、道遠く
     八風街道       機械動かし      行きて学ぶに
    山越えて       ものつくる      よろこびて
      行きてはるけし    ことのよろこび    ものをつくるに
    かくあるよ      若くして       すこやけく 
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん
    かくあるよ      若くして       すこやけく
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん

512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
 
 

日誌

学校からのお知らせ >> 記事詳細

2020/08/27

「フィルタリングに関する広報啓発資料」の周知について

| by 管理職
 みだしのことについて、三重県警察本部より下記のとおり、依頼がありましたので、本ホームページに掲載します。本校でも、SNSの危険性等については生徒たちは学活等で学習していますが、ご家庭でも、下記資料等をご活用いただき、お子さんと話す機会をもっていただければと思います。

****************************************************************************************************
 三重県警察では、県内の小学生・中学生・高校生を対象にSNS等に起因する犯罪被害を未然に防止するための広報啓発活動を実施しております。また、文部科学省より中学校へのスマートフォンの持ち込みが認められる方針決定が打ち出されましたことから、それを受けて、SNS等に起因する犯罪被害防止を目的とした広報啓発資料「Filtering」を、三重県警察ホームページに下記のとおり掲載いたしました。
 つきましては、各県立学校、市町等教育委員会等を通じて保護者、教職員、児童生徒へ周知し、有効に御活用してただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

                   記
1.広報啓発資料
  保護者向けフィルタリング推進ネットマガジン「Filtering」
2.啓発対象
  保護者、教職員、児童生徒
3.啓発内容
  子供にスマホを持たせた親のとるべき5つの行動等を掲載
  詳細は、別添「Filtering」のとおり

09:00