四日市市立保々中学校 「いじめ防止月間」

保々中学校 校歌        作詞/山口誓子 作曲/伊藤亘行
 
行きゆくは      ともどもに      道遠く  
八風街道       機械動かし      行きて学ぶに
山越えて       ものつくる      よろこびて
行きてはるけし    ことのよろこび     ものをつくるに
かくあるよ      若くして       すこやけく
学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん  
かくあるよ      若くして       すこやけく
学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん


512-1305 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001 
 

新着情報

 

日誌

学校からのお知らせ >> 記事詳細

2022/03/18

電子と紙のハイブリッドで実施する授業

| by 管理職
本日は市内公立小学校で一斉に卒業式が挙行されました。隣接する保々小学校も卒業式でした。中学校へのご入学、心待ちにしています。
写真は英語と国語の本日の授業であり、どちらもICTを活用しています。英語では、本校YEFのマーガレットがほぼ英語のみで発問し、生徒が答えていました。容易な質問だけではなく、「ひとひねりを加えた」質問もありましたが、生徒の積極的な発言が多く、楽しみながら授業が進んでいました。国語では「少年の日の思い出」について、タブレットと教科書を駆使しながら授業が進んでいました。来年度は一教科分のデジタル教科書が全小中学校に(実証事業の為)無償供与されます。また、令和6年度にはデジタル教科書が本格導入される予定ですが、文科省の有識者会議では紙と併用する必要があると提言されています。今後はICTと紙(読んだり、書いたりするもの等)のハイブリッドで、よりよくわかる授業を目指していくことになるでしょう。

17:05