四日市市立保々中学校
                                                             校 歌                作詞/山口誓子 作曲/伊藤亘行 
一、行きゆくは    二、ともどもに    三、道遠く
     八風街道       機械動かし      行きて学ぶに
    山越えて       ものつくる      よろこびて
      行きてはるけし    ことのよろこび    ものをつくるに
    かくあるよ      若くして       すこやけく 
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん
    かくあるよ      若くして       すこやけく
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん

512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
 
 

日誌

学校からのお知らせ >> 記事詳細

2022/03/24

令和3年度の授業日もあと一日

| by 管理職
令和3年度の授業日も残すところあと1日となりました。今年度は新学習指導要領が全面実施となり、何をどのように学ぶか「学びの質」を重視しようとしてきました。「GIGAスクール構想」による一人一台タブレット端末の実現や、(本市の)「新教育プログラム」は2年目を迎えるなど、授業改革をはじめ「将来を見据えた取り組み」も実施してきました。しかし、今年度も「新型コロナウイルス感染症拡大」によって、2学期当初のオンライン学習(臨時休校)、行事の中止・変更、国体(応援・見学)も中止になるなど、その影響を大きく受けました。社会の変化の激しさは、将来のことではなく、すでに進んでいます。今後は、【令和4年度】「成人年齢の引き下げ」「第4次四日市市学校教育ビジョン実施」【令和5年度】「中学校給食」「部活動改革(休日の地域移行)」(その後は)大きなイベントして、愛知アジア大会や大阪万博も控えています。ICT化はさらに進んでいくと考えられます。「時代の変化とともに変えていく必要があるもの」(流行)もあれば、どんなに社会が変化しようとも、「時代を超えて変わらない価値のあるもの」(不易)もあります。「豊かな人間性」「他人を思いやる心」「人権を尊重する心」等はどのような時代でも大切です。変化に対応しつつ、人として大切なことはしっかりと身に付けられるような教育を推進していきます。明日は令和3年度修了式・離任式です。(写真本日の授業と部活動の一部)

18:40