保護者の皆様へ
四日市市立保々中学校
校 長 諸岡 克博
新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業からの学校再開等について
平素は、本校の教育活動にご理解ご協力いただき、感謝申し上げます。
さて、現在、市内全小中学校において臨時休業中となっておりますが、令和2年5月1日付けの文部科学省からの通知を受け、学校における感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減しつつ、段階的に実施可能な教育活動を開始し、再開に向けての取り組みを進めていくこととなりました。
そのことを踏まえ、5月18日(月)から分散登校を開始します。登校につきましては、下記の通り、子どもたちの安全・安心及び新型コロナウイルスへの対策を踏まえて実施しますので、ご理解ご協力をお願いします。
なお、特別支援学級の生徒の一時預かりについては5月22日(金)まで継続しますので、希望される方は引き続きご利用ください。
記
1 学校再開後の段階的な対応について
(1)5月18日(月)~5月22日(金)・・・分散登校
中1、2・・・2回の登校
中3 ・・・3回の登校
⇒午前中のみの3限授業。通常通り、各自で登下校をする。
(2)5月25日(月)~ ・・・通常日課(授業のみ)
部活動は自粛・デリバリー給食実施
(3)6月 1日(月)~ ・・・通常日課
部活動開始(県立学校が部活動を開始した場合)
2 分散登校の方法について
〇令和2年5月18日(月) 3年生のAB組の生徒 ※各学級、2つの教室に分かれます。
5月19日(火) 全学年のA組の生徒
5月20日(水) 全学年のB組の生徒
5月21日(木) 全学年のA組の生徒
5月22日(金) 全学年のB組の生徒
3 持ち物
5/7までの課題、健康観察票、自主学習ノート、マスク、水筒、学習に係る道具、筆記用具、スーパー等の袋等
(PTA紙面表決書をお子様を通じて、ご提出ください。)
4 その他
〇引き続き、登校日も各家庭で検温・健康観察を行っていただき、健康に不安のある場合は登校を控えてください。
〇1回目の登校日の時間割
★3年生の1回目の分散登校日の時間割
【5月18日(月)】
A組 奇数番号生徒 1限:学活 2限:社会 3限:数学
A組 偶数番号生徒 1限:学活 2限:数学 3限:社会
B組 奇数番号生徒 1限:学活 2限:英語 3限:国語
B組 偶数番号生徒 1限:学活 2限:国語 3限:英語
D組 1限:生活単元 2限:生単音楽 3限:生活単元
★2年生の1回目の分散登校日の時間割
【5月19日(火)】
A組 奇数番号生徒 1限:学活 2限:理科 3限:国語
A組 偶数番号生徒 1限:学活 2限:国語 3限:理科
D組 1限:学活 2限:理科 3限:D数学
【5月20日(水)】
B組 奇数番号生徒 1限:学活 2限:国語 3限:理科
B組 偶数番号生徒 1限:学活 2限:理科 3限:英語
D組 1限:生単理科 2限:生活単元 3限:生単音楽
★1年生の1回目の分散登校日の時間割
【5月19日(火)】
A組 奇数番号生徒 1限:学活 2限:英語 3限:数学
A組 偶数番号生徒 1限:学活 2限:社会 3限:理科
D組 1限:学活 2限:社会 3限:理科
【5月20日(水)】
B組 奇数番号生徒 1限:学活 2限:社会 3限:国語
B組 偶数番号生徒 1限:学活 2限:英語 3限:数学
D組 1限:学活 2限:英語 3限:D数学
※教室は登校時に指示します。
〇「学びのE-net!」について、画面に入れない等の連絡を数件、受けています。この保々中学校ホームページの左に貼ってある、「学びのE-net!」のリンクアイコンをクリックして、入っていくことを試してみてください。
なお、うまくいかない生徒については、登校日1回目の放課後に対応する時間を設けたいと考えています。担任の先生に申し出てください。
〇持ち物にスーパー等の袋を入れさせていただきました。感染症拡大防止の観点から、各個人が使用したティッシュやマスク等を各自が持ち帰るようにしたいと考えております。ご理解ご協力お願いします。