四日市市立保々中学校
                                                             校 歌                作詞/山口誓子 作曲/伊藤亘行 
一、行きゆくは    二、ともどもに    三、道遠く
     八風街道       機械動かし      行きて学ぶに
    山越えて       ものつくる      よろこびて
      行きてはるけし    ことのよろこび    ものをつくるに
    かくあるよ      若くして       すこやけく 
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん
    かくあるよ      若くして       すこやけく
     学びの道も      吾らも知れり     吾らはあらん

512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
 
 

日誌

学校からのお知らせ >> 記事詳細

2021/05/12

考え、議論する道徳

| by 管理職
水曜日の5限目は道徳です。2年生ではA組で「先輩」という資料から「自主・自律」について考え、学び合いました。B組では「短所を武器とせよ」という資料から、自分を見つめ、弱みと考えていたことも強みにしたり、困難を越えて向上していこうといったことを考え合いました。この資料は元全日本バレーボール選手の竹下佳江選手が、バレーボールの選手としては小さい体ながら、自分は何をすべきか考えることで世界と戦い活躍した話です。道徳は令和元年から「特別の教科 道徳」として教科化されました。他の教科とは違い、到達度の目標はありません。正解ではなく、納得解や最善解を対話する中で自分なりに見出していきます。評価も個人内評価であり、「思いやり」や「規範意識」などの内容項目に対して、到達すべき目標ではなく、自分の考えがどのように深まり、また変容したかを知り、生き方につなげていく学びです。本日の学びを今後の生活の中で生かしていこう。

17:06