このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立保々中学校
512-1035 三重県四日市市西村町2787-2 電話:059-339-0034/059-339-8000 FAX:059-339-8001
メニュー
トップページ
行事カレンダー
学校からのお知らせ
育ちのプログラム
1年生より
2年生より
3年生より
保健室より
事務室より
連絡先・アクセス
学校概要
学校の四季
年間行事
部活動紹介
学校規模
学校の沿革
歴代校長
緊急連絡ページ
令和7年度各教科シラバス
「学んでE‐net!」
↓
こちらから
↓ QRコード
リンク
令和7年度学校づくりビジョン
令和7年度学校いじめ対策防止基本方針
令和3年度学校自己評価
令和4年度学校自己評価
四日市市部活動ガイドライン
令和5年度四日市市立保々中学校部活動方針
四日市市立中学校共用標準制服デザイン
「県立高校案内レインボーメッセージ
」
保々中学校旧ホームページ
市内学校ホームページ
四日市市学校情報化推進指針
警報等の発表・解除にともなう生徒の登下校について
緊急連絡ページのQRコード
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
班替え
05/12 15:00
職場体験学習 電話かけ
05/12 14:00
あいさつ運動
05/09 08:23
育ちのプログラム研修会
05/08 17:48
連休明け
05/07 16:10
日誌
学校からのお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2023/12/20
性教育講演会
| by
管理職
本日5限目、講師の思春期保健相談士、中谷奈央子先生から全校生徒に向けてオンラインで講演をしていただきました。お話の中で「いのちを大切にするため」には、こころと体を大切にすること、と教えていただきました。思春期を迎える中学生にとって体やこころの変化によって悩んだり、不安になることがよくあります。そのような中で、人と比べて自分のことを嫌いになったり否定しなくてもよい、ありのままの自分のこころと体を受け入れ、自分のことを好きになってほしいと話されていました。また、事前にみなさんがアンケートで書いた疑問や質問を一つ一つ丁寧にわかりやすく説明していただきました。その中では、性に関する悩みもだされていました。同じような不安な気持ちや悩みにしっかりと寄り添ってもらいました。最後に、3つの”S”(知る、尊重する、相談する)もわかりやすく教えていただきました。とても身近に感じるお話でみなさんも共感できるところがたくさんあったのではないでしょうか。
14:58
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
カレンダー
2025
05
日
月
火
水
木
金
土
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンタ
COUNTER
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project