全学年、「歯ぴっかぴか大作戦」の一環で、養護教諭による歯科指導を行っています。
昨日は5年生が染め出し、みがき残しに気づく学習をしました。
今日は2年生が歯について学習をしました。
2年生は、6歳ころになると生えてくる、歯の王様とよばれる「6歳きゅう歯」のみがき方を学習しました。

まずは自分の歯の観察です。
6歳きゅう歯が生えてくる時期も人それぞれです。なので、歯の高さも人によって違います。
どんなふうに歯ブラシをあててみがくとよいのか、実際に歯ブラシを使って磨いてみました。

6歳きゅう歯は一番大きな歯で、硬いものでもかめる力持ちです。
しかし、6歳きゅう歯はでこぼこしているからむし歯になりやすいです。
だから大切にしましょうね。