今朝は登校時に激しい雨が降り、大変なスタートとなりました。
さて、今月は人権擁護委員の方を講師にお招きしての人権教室(2、4、6年対象)を実施しています。本日は、6年生(写真①②)が「予断・偏見」について考えていました。肌の色は様々なのに「肌色」という呼称が使われてきたことなどを例に、何気なく固定観念で決めつけてしまうことに気づきました。その後、障がい者への差別をテーマとした人権啓発アニメを視聴し、心の中にある差別、偏見、決めつけなどについて真剣に考えました。
また、今日から「そうじがんばり週間」の取組(写真③④)が始まりました。今日は1,2年生の教室を中心に様子を見て回りましたが、いつもよりさらに熱心にそうじに励む姿が見られました。今日も一日頑張った子どもたちは、晴れ間の中を元気よく帰っていきました。(写真⑤)
⇩写真① アニメの登場人物の言動から気づいたことを話し合い

⇩写真② 思い込みによって事実が違って見えることも

⇩写真③ みんなで協力して教室の掃除(1年生)

⇩写真④ 渡り廊下の床をごしごし(2年生)

⇩写真⑤ 雨があがって傘を片手にさようなら(1年生)
