日誌

子どもたちの様子・お知らせ
12345
2025/11/21new

【2.3年】よっかいち小さな劇場

| by 神前小HP管理者
四日市市文化まちづくり財団さんのご厚意により、本校で「よっかいち小さな劇場」を開いていただきました。これは、子どもたちに演劇による世界をたのしんでもらおうと始まったものです。リーディングといって、読み手が台本をもって演じられました。
今回の演目は「デン・カン・ブー」というお話でした。四日市市四郷地区に伝わる大念仏をもととしたお話でした。劇の中で、子どもたちが参加する場面もあり、子どもたちもテンションMaxの状態で劇に引き込まれていきました。
演者さんの表情やしぐさ、音響や光など、さまざまな演劇の世界についても教えていただきました。
1年生も見ましたが、写真は2年・3年のときの写真です。















13:41
2025/11/20new

【1年】お芋をいただきました。

| by 神前小HP管理者
先日、収穫したサツマイモを「ふかし芋」にしておいしくいただきました。このサツマイモは、地域の方たちの協力のおかげで育ったお芋です。畑を耕し、畝をつくり、マルチも敷いていただき、草とりもしていただきました。水の管理もしていただきました。さらに、芋ほりの前には、先にツルを刈っていただきました。
子どもたちは、サツマイモを地域のみなさんに感謝の気持ちを忘れず、いただきました。
本当に、ありがとうございました。
子どもたちは、「おいし~い」と、喜んで食べていました。








11:00
2025/11/19

【6年】企業連携授業

| by 神前小HP管理者
四日市にある「東ソー」さんに来ていただき、出前授業をしていただきました。最初に、薬品と薬品を混ぜ合わせると…という授業をしていただきました。その後、若手の社員の皆さんが、会社でどのような仕事をしているのかを話してくださいました。子どもたちは興味津々で聞いていました。
そして、最後に、重曹、クエン酸、色のついた塩を使って、バスボムづくりをしました。好きな色を組み合わせ、最後には、好きな香りをアロマオイルでつけました。子どもたちは、できたバスボムを大事そうに持ち帰っていました。
地元にある企業さんです。知らない子たちもいましたが、「あっ、このマーク見たことあるよ。」と身近に感じている子もいました。出前授業、ありがとうございました。









17:54
2025/11/18

【1年】居住地交流

| by 神前小HP管理者
神前地区に暮らしているけれど、別の学校で学んでいる同じ1年生の友だちと一緒に過ごしました。「みーくん」と言います。
みーくんの学校の先生が、みーくんのことを紹介してくれました。「トランポリンで遊ぶことが好きなんだよ。」「バランスボールのうえで、過ごすのも好きだよ。」そして、「甘いものも好きだけど、すっぱいものも好きなんだよ。」と知らせてもらいました。
その後、「かみなりドン」の歌遊びを一緒にしました。みーくんが「ビッグマック」という機械を使って、雷から隠す場所を「あたま」「お尻」「おへそ」などと伝えてもらいました。その後、数集まりゲームやじゃんけん列車をして楽しく遊びました。
みーくん、また来てね。待っています。











14:30
2025/11/17

【3年】防火教室

| by 神前小HP管理者
四日市消防署中央分署の消防士さんたちに来ていただき、防火教室をしていただきました。天ぷら油の実験では、火をつけっぱなしにすることの怖さについて学びました。
その後、3つのグループに分かれ、「煙体験」「消防車見学」「消火器体験」を行いました。これから乾燥する季節となります。火事にならないようにすることはもちろんですが、なにかあったときにどうするのか…ということも教えていただきました。真剣に聞く3年生の子どもたちの姿がありました。









07:46
2025/11/14

【全校】コミュニティスクール拡大運営委員会

| by 神前小HP管理者
本校には「コミュニティかんざき」というコミュニティスクールがあります。子どもたちの体験を支援いただいたり、環境を整えてくださったりしています。
今回は、拡大運営委員会ということで、各地区の自治会長さんや民生委員さん、主任児童委員さんにも声をかけさせていただきました。
本校の取組を知っていただくとともに、これからも応援をいただけるようにお願いさせていただきました。
委員の皆さまからも、「子どもたちが挨拶をしてくれると嬉しいよ。」「うちの子も大きくなってから『神前っていいなあ』って言っていますよ。」「授業の様子をみると、普段とは違う子どもたちの顔が見れますね。」と言っていだたきました。そして、「これからも学校の応援団やでな。」と心強いお話をいただきました。
本校のめざす、「神前大好き♡」の子どもたちがたくさん増えるように地域の皆さんと一緒にこれからも取り組んでいきます。





20:50
2025/11/13

【PTA】子どもの未来を語る会

| by 神前小HP管理者
 みっくみえの松岡典子さんをお迎えして、「子どもたちを性被害から守るために~大人ができること」という演題で話をしていただきました。保護者の皆さん、教職員、そして、地域の皆さんも参加して一緒に考えました。
 松岡さんからも、「性被害は珍しいことではありません」との話がありました。子どもたちには「NO」ということの大切さや「性的同意」を教えることの大切さを教えていただきました。相手が「NO」と言ったら、絶対にしたダメなことであるということ、プライベートゾーンはその人のものであることなども伝えていたたきました。
 そして、幼い時から子どもたちに伝えていくべき「性に関する話」を教えていただきました。保護者の方も「こういう話をもっと聞かせてもらいたいです。」との感想をいただきました。












20:40
2025/11/12

【5年】自然教室⑧ 飯盒炊爨

| by 神前小HP管理者
自然教室の活動のなか大きな活動の一つ、飯盒炊爨です。
子どもたちが野菜を切り、カレーを作ります。ご飯は「飯盒」を使って炊きました。ご飯を炊くことがはじめて…という子もいましたが、班で協力して上手に?作ることができました。みんなでおいしくいただきました。

2日間、体調を崩すこともなく、元気に自然の中で過ごすことができました。
体調管理や持ち物等の準備、お世話になりました。子どもたちからは、「もう一回行きたい~」という声もありました。たくさんの思い出ができた2日間でした。












19:00
2025/11/12

【5年】自然教室⑦朝ごはん

| by 神前小HP管理者
「おなかがかすいたよ~」「早く、朝ごはんが食べたいよ~」と、たくさんの子たちがご飯前から話していました。
 昨晩の夕飯から何も食べていないし、朝から早朝ハイクに出かけて、おなかもペコペコだったのでしょう。たくさんの子たちが、しっかりと朝ごはんを食べていました。
朝ごはんをたべて、飯盒炊爨に向かいます。









08:03
2025/11/12

【5年】自然教室⑥ 2日目 早朝ハイク

| by 神前小HP管理者
寒い寒い朝です。子どもたちは、ぐっすりと寝ている子がたくさんいました。なかには、ドキドキして寝られなかった寝不足の子もいました。朝5時半に起き、早朝ハイクに行きました。
とてもきれいな日の出を見ることができました。
さあ、2日目も自然を満喫します。













06:54
12345