このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
検索
メニュー
子どもたちの様子・お知らせ(2025)
子どもたちの様子・お知らせ(2024)
子どもたちの様子・お知らせ(2023)
沿革史
お知らせ
R7 学校づくりビジョン
R7 主な年間行事
R7 緊急時の発表時における安全確保について
お知らせ
日誌
子どもたちの様子・お知らせ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/10/06
【すくすく】連合運動会へ
| by
神前小HP管理者
すくすくの子どもたちのなかの希望者が三泗地区特別支援学級連合運動会に参加しました。三重郡、四日市市からたくさんの子どもたちが集まり、それぞれの種目に挑戦しました。昨年は、初めての参加で戸惑っていた子もいましたが、今年はきちんと種目に参加し、ゴールすることができました。
運動会の中では、中学校の支援学級の子たちが競技を運営していました。頼もしい姿でした。本校も高学年が低学年を応援したり、場所を並ばせたりするような先輩らしい姿も見られました。各自が自分の選択した種目に出場し、最後まであきらめずに走ったた連合運動会でした。
10:58
2025/10/03
【5.6年】三泗小中音楽会へ
| by
神前小HP管理者
10月26日(金)、5年生6年生が三泗小中音楽会に行き歌声を発表してきました。大変素敵なハーモニーでした。今まで、一生懸命に練習してきた成果を出すことができました。会場から大きな拍手をいただきました。
★教育委員会より写真が届きましたので、ホームページにて掲載します。
08:06
2025/10/02
【3.4年】遠足③
| by
神前小HP管理者
3.4年は垂坂運動公園に行きました。電車に乗り、ワクワクしながら行きました。電車の乗り換えも上手にできました。
霞ヶ浦駅から垂坂運動公園までは距離もありますが、頑張って歩きました。歩いている途中も「〇〇ちゃん、頑張ろう~」という友だちからの声掛けも見られました。さすが神前の子です。
帰り、霞ヶ浦駅に着いたときには、「やったー、到着」という声が…。しかし、友だちから「まだ川島から小学校までがあるよ。」と言われ、笑いがおこっていました。
34.年生は、楽しかったですが、「あきらめずに頑張った遠足」にもなりました。
19:06
2025/10/01
【2.5年】遠足②
| by
神前小HP管理者
2.5年の目的地は南部丘陵公園です。南部丘陵公園にある大きな遊具でたくさん遊びました。2年生の子の中には「これの、いちばん上まで登れたよ。見て~」とアピールしている子もいました。別の場所では、5年生と2年生が一緒にドッジビーをする様子も見られました。遠くまで疲れて、ベンチで座って、楽しく話をしている子たちもいました。
大自然の中で、いっぱい遊び、いっぱい笑い、いっぱい食べ、いっぱい楽しんだ遠足になりました。春の遠足はいけませんでしたが、楽しい遠足になりました。
14:16
2025/09/30
【1.6年】遠足①
| by
神前小HP管理者
春の遠足が雨により中止になりました。秋に延期された遠足を秋晴れの中、行いました。1年、6年の目的地は、菰野町にある大羽根公園です。
出発のときも、1年生の子と手をつなぎ、「こっちだよ。」と声をかける6年生の頼もしい姿もありました。公園でも、1年生と6年生が一緒に遊ぶ姿もありました。1年生は、一生懸命に木の実も拾っていました。
少し疲れたでしょうが、お弁当もおやつも「おなかいっぱい」と言ってうれしそうに食べていました。朝から、お弁当作り、お世話になりました。ありがとうございました。
14:07
2025/09/29
【3年】図書の時間
| by
神前小HP管理者
四日市市には、「リブネット」から図書館司書である先生に来ていただいています。図書館の環境整備をしていただいたり、読み聞かせをしていただいたりします。
環境整備の中では、学校とも相談し、教科書に出てくる作者の作品を用意いただいたり、季節に関係する本を選び紹介してもらったりします。
このような機会も通して、本に親しむ子どもたちを育てていきたいと考えています。
11:15
2025/09/26
【1年】実習生の先生と…
| by
神前小HP管理者
今日で1年B組に入ってもらっていた教育実習の先生と最後の日になりました。帰りの会の後、じゃんけんをして、勝った人から「さようなら」を伝えてお別れしました。「寂しいなあ…」「もっと居てほしいなあ…」という子どもたちの声がありました。
素敵な先生をめざして、これからも頑張ってくださいね。神前小学校のみんなの先輩です。応援しています。
17:38
2025/09/25
【2年】町たんけん
| by
神前小HP管理者
2年生は生活科で神前地区のことをたくさん学んでいます。1学期も神前地区にある神社や公園、お店などたくさんのところを見つけてきました。そして、それぞれが発表しました。
今回は、寺方児童集会所の学習をしました。2年生の子どもたちの中でもたくさんの子たちが遊びに行ったり、勉強しに行ったりしています。
先日、探検してきて発見した「絵」から考えました。「こんなに大きい絵だったね。びっくりしたね。」「この絵は一人で作ったんじゃないんだって。」「この絵は50年くらい前の様子だってさ。」「〇〇さんのお母さんもここで勉強してたんだって…」など、たくさんの発見がありました。児童集会所では、ひとりぼっちの子も放っておかない…そんな場所だよ‥ということを学びました。
★授業の様子は2年A組です。他の学年の先生たちも子どもたちの様子を見に来ていました。はしめはちょっと緊張していた子どもたちでしたが、しっかりと学んでいました。
12:28
2025/09/24
【5.6年】三泗音楽会リハーサル
| by
神前小HP管理者
金曜日に開催される三泗音楽会のリハーサルを本日、行いました。保護者のみなさんにもたくさん来ていただきました。1年から4年生までの子どもたちも5.6年生の歌声を聴きました。(一部、水泳に行っていた子は聴けませんでしたが‥‥)
とても素敵なハーモニーでした。当日が楽しみです。下級生からも「とてもきれいでした」との感想がありました。さあ、金曜日、頑張って発表してきましょう。
19:50
2025/09/22
【3年】社会見学へ
| by
神前小HP管理者
9月18日(木)、3年生が初めての社会見学に行きました。バスに乗り、「三重県茶農業協同組合」「四日市市茶業振興センター」「四日市港ポートビル」を学習してきました。
茶農協では、たくさんのお茶が保管されている大きな冷蔵庫の中に入らせてもらいました。たくさんのお茶が運ばれてきて、たくさんのお茶が保管されていることに驚くとともに、あまりにも寒すぎて、びっくりしていました。
茶業振興センターでは、お茶に関するクイズを出してもらいながら学習しました。お茶が穫れる県は鹿児島、静岡、三重の順でした。しかし、かぶせ茶は三重が1位だそうです。かぶせ茶のことについても詳しく教えていだたきました。
最後には、ポートビルへ。高さに驚くとともに、コンテナが運ばれているところ、船に輸出する自動車が入っているところなどを見ることができました。
とても、たくさんの勉強ができた1日でした。しっかりと話を聞くことができた3年生でした。
11:39
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project