日誌

子どもたちの様子・お知らせ
12345
2025/07/18

【全校】1学期終業式・表彰式

| by 神前小HP管理者
 今日で1学期が終わりました。終業式では、自分が1学期のうちに成長したことを振り返りました。そして、「楽しもう夏休み」「賢くなろう夏休み」の話をしました。せっかくの夏休みなのでいろいろなことに挑戦しましょう、やってみたいことをやってみましょう…と。しかし、楽しむためにはルールを守ること、いのちをまもることが大切です。その話をしました。2つ目は、賢くなるために、①宿題をきちんとしましょう②作品募集もできることに挑戦しましょう③賢くなるためのタブレットです。使い方次第では夏休みに家庭に連絡します…ということも伝えました。
 せっかくの40日間です。実り多い40日間にしましょう。

★終業式の最初に、みんなで校歌を歌いました。1年生がしっかりと覚え、大きな声で歌っていました。入学してから、初めて全員で歌いました。とても素敵な校歌の斉唱でした。伴奏もありがとう。




★委員会から夏休みの過ごし方についての話がありました。



★表彰式を行いました。第56回三泗陸上記録会入賞者、よい歯のコンクール学校代表、よい歯のポスターコンクール入賞者が表彰されました。大きな拍手をみんなから贈ってもらいました。




保護者、地域ののみなさん、1学期本校の教育活動にご支援・ご協力をいただきました。本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。2学期は、9月1日からです。夏休み中も子どもたちが元気に安心して過ごせるように、ご支援、よろしくお願いします。
18:51
2025/07/17

【4年】スマホ安全講座②

| by 神前小HP管理者
6年生に続き、4年生もスマホ安全講座を行いました。何気なく、写真を投稿したことにより、どのようなことにつながるか…という事例も紹介いただきました。さらに、"自分のなかましか見ないだろう・・・"と思っていた画像が拡散することの怖さも伝えていただきました。キーワードは、「世界中に広まる(拡散)ということだよ。」と伝えてもらいました。これからも、繰り返し、このような学習は続けていきます。

★しっかりと話を聞いていた4年生の子どもたちです。







12:14
2025/07/16

【6年】スマホ安全講座①

| by 神前小HP管理者
 6年生の子どもたちが、SNSの使い方について学びました。講師は、青少年育成室の先生でした。6年生では、今の自分たちのSNSの使い方について振り返りました。何気なく書いたり、アップした写真で相手を傷つけてしまうことや驚くようなことを招くこともあります。そういった話がありました。
 日頃の自分を振り返り、「うわぁ、ネット依存に近いなあ…」「これってあかんのや~。」といった声もあがっていました。使えば便利なものですが、使い方によっては、大変ことになってしまうこともあります。その点、しっかりと勉強しました。





12:08
2025/07/15

【全校・PTA】交通安全キャンペーン

| by 神前小HP管理者
7月11日、神前地区安全協会のみなさん、PTAのみなさん、警察署の方、本校の職員が一緒に、子どもたちの登校の安全を見守ろう…ということで、交通安全キャンペーンが実施されました。
市民センター前でも「おはようございます。」と子どもたちが挨拶をすると、「いってらっしゃい。」とみなさんに声をかけていただきました。
その後、「横断歩道を渡るときは、手を挙げてわたろうね。」などと、
教えてもいただした。早朝より、大変お世話になりました。ありがとうございました。





12:01
2025/07/14

【PTA】地区懇談会

| by 神前小HP管理者
7月8日(水)、PTA主催の地区懇談会が行われました。多数の保護者のみなさんに出席いただきました。各地区からも自治会長さん、民生委員さん、主任児童委員さんたちにも出席いただき、子どもたちの安全な生活について、みなさんで膝をつきあわせて話をしていただきました。子どもたちに対するみなさんの温かさを感じました。ありがとうございました。








13:25
2025/07/11

【5年】非行防止教室を実施しました。

| by 神前小HP管理者
 四日市市役所 青少年育成室の先生に来ていただき、非行防止教室を行いました。「遊びのつもりで…」と、やってしまったことが大きなことにつながります。「万引き」についても同様です。講師の先生からも「犯罪ですよ。」と知らせてもらいました。
 「万引きは絶対にしてはいけない」…とたくさんの子たちが思っています。しかし、「友だちに誘われても、絶対に断りますか?」という問いに「絶対に断る」と回答した子は84%となっています。理由はさまざまで「仲間外れにされたくない」「病者
だと思われたくない」「『できる』と言ったほうがかっこいい」などとなっています。
 「万引きは犯罪です。」「万引きしたものを友だちからもらっもダメです。」「安い値段で分けてもらってもダメですよ。」と教えてもらいました。
 そして「困ったことがあったらおとなに相談しましょう」と知らせてもらいました。






14:22
2025/07/10

【3年】メディアリテラシー

| by 神前小HP管理者
 3年生の子どもたちが「メディアリテラシー」について学びました。これは、子どもたちがインターネットやSNS上の情報を正しく見極める力を身につけるためのものです。全国でも、さまざまなことによるトラブルが発生しています。そのことを簡単に「だめ!」というだけではなく、人権教育、なかまづくりとむすびつけて話をしていただきました。今回の講師は、三重県の人権センターのなかにある「ヒューリアみえ」から来ていただきました。子どもたちは、この機会に、立ち止まってSNSやインターネットの使い方についてしっかりと考えることができました。








10:41
2025/07/09

【全校】シャッフル読み聞かせ②

| by 神前小HP管理者
今年度2回目のシャッフル読み聞かせです。子どもたちは朝から「今日は、どの先生が来るのかなあ…」とワクワクしている様子でした。
今回は、前回とちがう教員が行きました。「うわぁ、〇〇先生だ~。」とうれしそうにはしゃぐ子どもたちもいました。
今回も、担当となった学年の子どもたちに合わせて教員が絵本を選びました。子どもたちも、担任ではない先生の読み聞かせをしっかりと聞いていました。
これを機会に、ほんの面白さを感じてもらえるといいなあ…と思っています。









08:35
2025/07/08

【3年】歯磨き指導

| by 神前小HP管理者
歯科医の加藤先生、歯科衛生士の山田先生に来ていただき、3年生が歯磨き指導を行っていただきました。
「食べてから20分後にはばい菌に変わるんだよ。だから、食後の歯磨きが大切なんだよ。」「おやつは、いつまでも、だらだら食べていると歯によくないんだよ。」「食べた後はさっぱりとした飲み物が大切なんだよ。」と教えていただきました。子どもたちは知らないことがたくさんあり、驚いていました。
その後、クッキーを食べ、クッキーの食べかすが歯についていることを確認しました。そして、鏡を見ながら、歯磨きの仕方を丁寧に教えていただきました。歯ブラシの持ち方、歯への歯ブラシの当て方、順に1本ずつ磨いていくなども伝えてもらいました。これからも、今日まなんだことを生かして、自分の歯を大切にしていってほしいと思います。














17:51
2025/07/07

【2年】しゃぼん玉、とばそ!

| by 神前小HP管理者
2年生の子どもたちが図工の時間にクレヨンを使って、ぼかしたり、色を混ぜたりして作品を仕上げました。
しゃぼん玉を吹いている人の顔も何度も何度も色を調整して仕上げました。とても素敵な作品が仕上がりました。
一部の子どもたちの作品にはなりますが紹介します。昇降口に掲示してあります。ぜひ、ご覧ください。





11:57
12345