日誌

子どもたちの様子(2021) >> 記事詳細

2021/09/24

鳥の南部あげがおいしい久々の給食!

Tweet ThisSend to Facebook | by 学校長
今週から、給食が始まりました。この日は中秋の名月にあたり、放送委員会からは、「今日は十五夜のお月見です。十五夜のお月見にはすすきといっしょに里いもをよくお供えしますが、十五夜は里いもの収穫を祝う行事でもあり、『いも名月』ともよばれています。里いもは秋が旬のいもで、日本で古くから食べられています。山でできる山いもに対し、人が住む里でできることから里いもと呼ばれるようになりました。今日は、秋の味覚の里いもと、今夜、きれいな月がみられることを願って、お月見ゼリーを食べましょう。」と、校内放送が入りました。
 給食は新型コロナウイルス感染防止のために、39人の4年生と5年生をそれぞれ2つに分けて、給食を食べています。久々の給食に子どもたちは、「給食はいろんなものがあるのでおいしいです。」「鳥の南部あげにはごまがついていて、めっちゃおいしかったです。」「いつもの家のおかずとちがうので、ご飯がおいしく食べられます。」と、感想を話していました。

13:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)