◎今日から31日まで「運動週間」が始まりました。この取り組みは、20分休みに体育館を開放し、きょうだい学年で体力テストのに向けて練習をしたり、教え合ったりしすることで、記録の向上だけでなく、運動が好きになることや遠足に続いて異学年でのなかまづくりもねらいます。
今日は1年生と6年生の日で、6年生が1年生にコツなどをやさしく教える微笑ましい一コマもありました。



◎「こころの天気」にも取り組み始めました。こころの天気とは、四日市市立学校で取り組んでおり、タブレットの画面で、「晴れ(問題ない)くもり(少し思うことがある)雨(嫌なことがある)雷(すごく嫌なことがある)」を選び、自分の気持ちを天気で表現していきます。慣れてきたら、朝そして帰りに選んでいきます。子どもたち自身が自分の気持ちを見つめなおす機会でもあり、職員が子どもたちの「気持ち」や「気持ちの変化」をより知ることができます。


◎今日の給食の献立は、「米飯・牛乳・八宝菜・春雨サラダ」です。今日の八宝菜には、豚肉・いか・にんじん・たまねぎ・たけのこ・しいたけ・白菜など、とても具沢山でした。
