このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立三重小学校
〒512-0904
三重県四日市市東坂部町222番地2
TEL 059-330-0036
FAX 059-330-0037
メニュー
トップページ
学校のようす【R7年度】
学校のようす【R6年度】
三重小学校いじめ対策防止方針
警報発表時の登下校について
新規カテゴリ2-1
熱中症特別警戒アラート発表時の対応
おうちの学びを応援!
◇
文部科学省「子供の学び応援サイト」
◇
NHK・Eテレ「おうちで学ぼう NHK for School」
◇
四日市こども広報
◇
みえびぃ学びの応援サイト
学校紹介
学校づくりビジョン
校歌
リンク
検索
四日市市役所
四日市市立小・中学校
四日市市 新型コロナウイルス感染症関連情報
防災みえ
四日市市教育委員会公式ホームページ
カレンダー
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
カウンタ
COUNTER
日誌
学校より(R6年度)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/05/14
1年生学校たんけん&3年生校区たんけん
| by
三重小HP管理者
1年生は生活科で学校たんけんに取り組んでいます。1年生が校内をまわるときのガイドを2年生が担当します。2年生は、事前にたんけんの場所を調べ、何を紹介するのか考えていました。昨日、リハーサルをして、本番にのぞんでいました。今回は特別教室と職員室・校長室等のたんけんで、1年生にしっかりと伝えることができていました。また、1年生は、2年生の話を真剣に聞こうとする姿がたくさんありました。
◎3年生は社会科「わたしたちの住んでいるところ」という単元で、土地の使われ方や人・建物・交通の様子を調べる目的で、2回目の校区たんけんに取り組みました。今回は、東坂部地区のたんけんで、西光寺さんをめざして行きました。本日も、ボランティアとして10名近い数の保護者のみなさまにもお世話になりました。ありがとうございました。3年生は2回目ということもあり、地図に見つけたものをたくさん記録しながらたんけんを進めていました。
◎三重っ子生活リズムチェック週間が今日から始まりました。「生活を見直し、規則正しい生活習慣を身につけること」「メディアの時間を意識して、生活すること」のふたつをめあてとして、保健委員会の子どもたちが動画を作成して、全校児童にこの週間の意義などを発信しながら取り組みを進めています。
◎本日は、遠足予備日で給食ではなく、お弁当を持参していただきました。保護者のみなさまには、お弁当のご準備、ありがとうございました。
16:15
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project