いよいよ(やっと?)12月に入りました。令和3(2021)年も最後の月となります。生徒の皆さんは、今年1月(元旦)にたてた目標は達成できそうですか?『ん~』と、うなってしまう人は、まだ1ヶ月あります。少しでも目標に近づけられるように取り組んでみてはどうでしょうか。そもそも『目標は立てていなかった…』や
『目標は立てたけれど忘れてしまった…』という人は、ぜひこの機会に来年の目標を今のうちからたて(用紙に書き留(と)めて)、目標に向かって取組をスタートさせていってはどうでしょうか。目的・目標をもつことは、活動のエネルギーになるとも聞きます。
話は変わりますが、最近、職員室にある温湿度計の湿度の数値が40%前後を示すなど、空気の乾燥が気になるところです。テレビなどでは、新型コロナウイルス感染症のウイルスの変異株(へんいかぶ)が話題にもなっています。この感染症については、まだまだ油断できない状況であることは間違いなさそうです。
世の中も、感染対策のための規制などが緩(ゆる)んだり無(な)くなったりして、少しずつ以前のような活動に戻ってきているかなと思うこのごろです。このような流れをできるだけ止めないように、今一度、手洗い、うがい、マスク着用、換気などの感染対策をしっかりと取り組んでいきましょう。この取り組みが、カゼやインフルエンザの予防にもつながるものと思います。元気に年末を過ごしましょう。
【コミュニティスクール運営協議会】


第4回会議を開催しました。委員の皆さんには、授業の様子を見ていただきました。「落ち着いて授業に取り組んでいますね。」などの声をいただきました。
その後、地域と学校(生徒会)との取組についてご意見をいただきました。委員の皆さまありがとうございました。
【一人暮らしなどの高齢者の方への色紙渡し式(神前地区)】






式は神前地区市民センターで行われました。中学生が作成した色紙に小学生が作った折り鶴を付け、地域の民生委員さんにお渡ししました。以前は、生徒も高齢者の方のお宅を訪問し手渡していましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により民生委員さんを通じてお渡しさせていただいています。
生徒の皆さんが作成した色紙が、他の人の元気の源になります。ありがとう。