タイトルに『小雪』と書きました。『えっ、もう雪が降ったの⁉』…ということではありません。今日は二十四節気(季節を表す言葉)の一つの『小雪』にあたります。『こゆき』と読まず、『しょうせつ』と読むようです。北国などで雪が降り始めるころにあたり、積もるほどではないため『小雪』というようです。
次の節気は、12月上旬に『大雪』がきます。このころから本格的な雪になるとか…。ただ例年の様子から、この地域ではまだ雪が降る可能性は低いと思いますが。
しかしながら、『寒さが厳(きび)しくなる』のは間違いないことでしょう。ふとん(ベッド)からなかなか抜け出すことが難しい状況になっていませんか。明日、勤労感謝の日で休日ですが、できれば日常(平日)と同じような時間帯で起きられるといいと思います。体内時計を狂(くる)わしてしまわないようにしてください。
そして、24日の水曜日から期末テストです。これまでの準備がテストで発揮できることを期待しています。万が一、自分が思うほど結果(点数)につながらなかったとしても、それまでの取り組みが自分自身で納得できるものであったら、それも一つの成果になります。とりあえず明日は、これまでの取り組みを振り返りながら、各教科のまとめをしておきましょう。
【授業の様子(一部)】




6限目の総合的な学習の時間では、1年生は人権学習を、2年生は色紙づくりと県立四日市中央工業高等学校体験講座(12月実施)にかかわる内容を、3年生は色紙づくりにそれぞれ取り組んでいました。
【見ごろかな】

なかなか遠くまで紅葉(こうよう)を見に行くことができませんが、昨日、菰野町内で見かけた木を撮影しました。校区内でも、きれいな赤や黄色の葉を見かけることがあります。勉強の合間で目を休めるときに、ちょっと探してみてはどうでしょうか。
【温かな笑顔】

新聞記事の中で紹介されていたので昨日見てきました。鈴鹿市深溝町内の施設敷地(しせつしきち)内にあります。高さは約5mということです。刈り取った稲わらでつくられた『かさじぞう』です。温かみのある笑顔が印象的でした。
【この高校どこ?⑩の答え】
学校法人津田学園です。桑名市野田という所にあります。ここにある津田学園高等学校では、特別選抜コース、特別進学コース、総合進学コースという3つのコースがあり、ホームページを見てみると各コースは週当たりの授業時数に違いがあるようです。三滝中学校区内にも、津田三滝幼稚園がありましたね。