『建国記念の日(祝日)』の今日から3連休に入りました。生徒の皆さんは、どのように過ごしていますか。部活動は先週末に続き休止です。時間に余裕ができた人は、自分にプラスになるような時間の使い方をしてほしいです。この3連休の過ごし方のなかでも感染防止対策をしっかりとりつつ、うまく気分転換(きぶんてんかん)を図っていってほしいと思います。
ちょっと雑学ですが、今日の建国記念の日ですが、1966年(昭和41年)に国民の祝日として定められたそうです。もっと前からあった祝日なのかと思いましたが、この日が祝日となったのは、まだ50数年ほどしかたっていないのですね。内閣府(ないかくふ)のホームページによると、『建国をしのび、国を愛する心を養う』日と説明されています。
このように建国にちなむ祝日は、きっと他国にもあると思います。もし時間があれば、調べてみると新たな気づきなどが出てくるのではないでしょうか。世界の国々に行くことはできませんが、調べることはできますからね。
この連休中、できるだけ生活のリズムを崩(くず)さないように気を付けていきましょう。体の抵抗力(ていこうりょく)を落とさないことも大切です。
【清流】




好天の一日でした。宇賀(うが)川(員弁川の支流)というところです。流れる水がとてもきれいな川でした。鈴鹿山脈に積もっていた雪は、今日の天気で少なくなったかもしれませんね。