毎日、寒さと格闘(かくとう)しているような気持ちになります。(大袈裟(おおげさ)ですが…。)ただ、雪の多く降る地域に住まわれていれば、寒さに加えて雪とも向き合ってみえる方もいます。それほど大きくないと思われるこの国で、これだけ地域によって気候の違いがあることに、不思議な気持ちにもなります。
さて、この週末、生徒の皆さんはどのように過ごしていますか。3年生は卒業テストが終わり、ゆっくりしたいところでしょうが、来週は私立高等学校等の入学試験が続きます。その試験に向けた準備を行っているところだと思います。
先日、『緊張(きんちょう)』について書きました。試験前の今、『焦(あせ)り』を感じている人はいませんか。例えば、試験を前にして『あの単元の勉強が不十分だった』『もっと単語を覚えないと…』など、不安やイライラが焦りという状態につながっていくことがあります。
このような気持ちの状態になったときは、あえて『ゆっくり歩いてみる』ということを心がけてみるといいようです。イライラしたときなど、人は無意識のうちに歩行スピードが速くなるようです。あえて、ゆっくり歩くことで興奮した心の状態を鎮(しず)めることにつながるとか…。
『平常心』という言葉を聞いたことがある人もいるでしょう。大事な時ほど、この平常心でのぞんでいきたいものです。
【ゆっくり散歩】




好天だったこともあって、四日市ドームの周辺をゆっくりと歩いてきました。風も穏(おだ)やかで、気持ちの良い散歩になりました。
このような日が続くといいのですが…。
【ホームページ内の2月の行事予定について】
2月の主な行事予定を入力しましたが、新型コロナウイルス感染症の影響などにより変更する可能性があります。現時点での予定としてご覧ください。