テレビなどのニュースでは、『新型コロナウイルス感染症』の話題とともに、『冬季オリンピック大会』の話題も増えてきました。まもなく、中国・北京(ペキン)で開催されますね。昨夏、『夏季オリンピック大会』が東京都を中心に開催されたばかりなので、オリンピックという国際大会が、少し身近に感じられる人もいるのではないでしょうか。
ともあれ、この大会を目指して必死に取り組んできた選手たちの姿を、テレビ画面などを通してになりますが、応援したいと思っています。
もっと、応援していることがあります。それは、今日、明日に行われた(行われる)『三重県立高等学校前期選抜』です。前期選抜を受検するほとんどの人は今日が実施日だったと思いますが、手ごたえのほうはいかがでしたか。緊張感マックスにならずにすみましたか。受検する以上、『目指す高等学校に入りたい』という気持ちは、自分も周りの人も同じです。そのなかで、いかに自分の力を発揮(はっき)し、自分の気持ちをアピール(うまく話せなくても、誠実に対応しようとする気持ちと態度)できるかが大切になると思います。
多くの県立高等学校は、3月に後期選抜が行われます。前期選抜を受けた人は、結果が気になるところだと思いますが、気持ちをきりかえて家庭や学校生活を充実させていきましょう。
【授業等の様子】








1年生の音楽科の授業では、弦楽器のギターに触(ふ)れていました。いい音は出せたでしょうか。
3年生の教室は人が少なく、静かな状態でした。
校舎の写真は、今朝(けさ)撮影(さつえい)したものです。朝日を浴(あ)びて、きれいだったのでつい写してしまいました。
【雑談『2が5つ』】
今日の年月日は、0と2という数字だけの日だったんですね。『2022年2月2日』ということで…。次は、
『2022年2月22日』があります。その次は200年後です。