先週金曜日の夜から土曜日にかけて、思いのほか降った雪でしたが、そのおかげ?で鈴鹿山脈が雪化粧(ゆきげしょう)されました。(下の写真は昨日(19日)撮影したものです。)


離れた場所から見るこのような山は、個人的にはとても好きです。雄大に見えます。
今回の雪では、幸いにもこの地域の道路への影響は少なかったようです。雪道は事故につながりやすくなります。特に、自転車の運転ではバランスがとりにくくなるうえ、ブレーキをかけるタイミングを間違えるとスリップして転倒してしまいやすくなります。今後は路面の凍結(とうけつ)にも注意をしていきましょう。(でも、路面ばかり気を付けていると、周囲の状況が分かりにくくなりますから注意を…。)
さて、今学期としては最後の週となりました。先週の三者懇談会での話などから、これからの頑張りポイントは見つけられたでしょうか。新たな年を迎えるタイミングは、気持ちを切り替えるのにも良いタイミングでもあると思います。できれば、この1週間の中で『これからは◇◇について頑張ってみよう』などを確認してみてください。
そのためにも、(気持ちを)締まっていきましょう。
【朝のひと時】





暗く写ってしまいましたが、朝の読書の時間です。毎日、このような感じで落ち着いた雰囲気(『ふんいき』。ふいんきとは読みません…と2年生の授業で話が出ていたのを思い出しました。)で一日をスタートさせていきたいものですね。
【SMHT(1年生)】


久しぶりの活動となりました。すべての学級を見て回ることはできませんでしたが、元気よく活動に参加する姿が多くみられました。
【満月ではありませんが…】

19日(日)から20日(月)の明け方までの月が満月だったようです。写真の月は今夜の月なので満月ではありませんが、それでも形の良い丸に見えました。12月の満月を『コールドムーン』とも言うようです。
【鰤の日】
魚へんに師と書く『鰤』ですが、この漢字読めますか。『ブリ』と読みます。インターネットで調べてみると、鰤は12月が旬のよう(関西方面では年末年始に食する風習もあるとか…)です。出世魚としても有名です。今日12月20日は鰤の日だそうです。
生徒の皆さんは、魚へんの漢字をいくつくらい書けそうですか…。