冬は、一日中、スッキリと晴れる日が少ないように感じます。寒さも相(あい)まって、外で運動する機会も減(へ)ってしまうように思います。生徒の皆さんは、今の時季、体を動かせていますか。運動部の人は、短い時間かもしれませんが、部活動で体を動かすことができるかもしれませんが…。
中学生期に適度に運動し筋力などを鍛(きた)えることは、それから先(大人になってから)の健康にもつながっていくと聞いたことがあります。私自身も寒さで運動することをためらってしまうことがありますが、“時間的に余裕があり”“自身の健康状態もまずまずいいですよ”という人は、適度に運動(散歩やジョギングなど)することに取り組んでみてもいいと思います。
ただ、気を付けなければならないのがケガなどです。散歩程度なら準備運動は必要ないかもしれませんが、ジョギングなど心拍数が上がるような運動を行うにあたっては、必ず準備運動をしてくださいね。健康を考えて行う取り組みで、ケガをしたり健康を損(そこ)なっては意味がありませんから。
ちなみに雑学として…今日は『バスケットボールの日』だそうです。バスケットボールはアメリカ合衆国内で考案されたスポーツということですが、1891年12月21日に初めて試合が行われたということのようです。バスケットボールという競技は、けっこう運動量が多いので準備運動は入念に行うことが大切でしょうね。
【学校生活の様子(一部)】








日差しが暖かく感じる一日でした。ただ、廊下は寒く、太陽の力の大きさを感じました。運動場でランニングする生徒の中にも、半そで、短パンで取り組む人がいました。
【防災備蓄倉庫内点検】




万が一に備えて、地域の防災備蓄倉庫が体育館横に設置されています。今日は、川島地区市民センターの職員の方に、倉庫内にある備蓄品の点検等を行っていただきました。
【プール改修工事】

プール底にラインを引いていただいていました。少しずつ、プールが生まれ変わっていきます。プールサイドもきれいになる予定です。