昨日、東海地方が『梅雨入りしたとみられる』との発表がありました。平年(過去30年間の平均のようです。)より約3週間早く、統計開始から2番目に早いという報道がありました。まだ5月の半ばですからね。梅雨というと、6月のイメージが強いですから、何かピンときません。
これからしばらくは、湿度の高い日が続くと思われます。新型コロナウイルス感染症の予防とともに、熱中症の予防にも気を配らなければなりません。
また、梅雨の時期に気をつけてほしいのは登下校(自転車の運転)です。私の経験では、雨の日の自転車乗車中では、視線がやや下向きになることがありました。無意識のうちに雨が目に入ったりすることを防ごうとするからかもしれません。周囲の危険を察知することが、晴れの日よりも難しくなるのではないかと心配しています。
自動車側も同じで、雨の日はワイパーを動かしながら運転しますが、視界は晴れの日よりもハッキリではないように感じます。自然にスピードを落として走行しますが、事故の危険性は高まるのではないかと心配します。
生徒の皆さんには、引き続き、十分注意をして登下校をしていきましょう。安全の意識を高めていってほしいと思います。
【気を付けて!!】
