今日から7月、和風月名(わふうげつめい)では『文月』がスタートしました。『文月』は、『ふみづき』とか
『ふづき』と読みます。
7月と言って、まず何を思い浮かべますか。『夏休みスタート』でしょうか。『中体連の大会』でしょうか。だんだんと夏の気候が本格化してきて、『暑さ』を思い浮かべるでしょうか。ともあれ、今月は1学期のまとめの月となります。4月から約3か月を過ごしてきて、さまざまな行事を行ってきました。これまでの生活を振り返りつつ、2学期に向けての準備を進めていきたいところです。
この夏を元気に乗り切るためにも、『安全面』への注意は欠かせません。今日は『国民安全の日』で、全国安全週間の初日にあたります。調べてみると、夏の暑さで、気持ちがゆるみやすくなるこの時期に、もう一度安全に対する意識を高めていこうということで、この安全週間があるようです。
安全に元気に過ごすことも、いい形で1学期を終えるために大切なことです。一人ひとりが、安全への気持ちを高めていきましょう。
【係別会議(2年生)】


班編成を行ったことから、新たな班での係の仕事を確認する会を持ちました。各学級の同じ係のメンバーが集まっての会なので、仕事の取り組み方に差が生じにくくなりますね。
【外で活動できない分…】


思い切り投げたり、打ったりはできませんが、雨でもできることをできるだけ取り組もうとしていました。大会につながっていくといいですね。